|
第18回 天神さんで一箱古本市
検 討 中
![]() 明けましておめでとうございます 年々時の過ぎるのが早くなる気がします。 あっという間に一年経ちます。 年が明けたと思ったら、春の古本市の準備を始め、 高校野球に夢中になっていたら あっという間に5月になり、 天神一箱終わったら夏が来てまた甲子園。 でまた秋の古本シーズンで気がついたら11月も半ば。 すると師走はあったかなかったかわからないくらい飛び去っていく。 ぼーっとしててもこうなんです。 もう少ししっかりせんといけませんね。 とはいえ、具体的にどこから手をつけたらよいのやら。 所信表明なし。 「健康に関心をもつ」 これでいきます! 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 榊翆簾堂 #
by suirenndou
| 2020-01-01 00:31
第17回開田自治会館で一箱古本市終了しました。
とてもとてもよいお天気でしたが、 当初から室内開催と決まっていた当一箱古本市。 絶好の古本日和で、みんな内心 「ああ、天神さんでやりたかったな」 だったことでしょう。 でもね、2階「おたのしみの間」は 室内だからこその企画でありました。 こぎん刺し、粘土細工、豆本作り、マッチたばこパッケージコレクション、あやしげすごろく占い、ラジオ 「すき」ってすごいなを、実感しました! 3階一箱古本市も、長机半分のスペースにギュギュギユと本やらzineやら絵はがきやら。 そうそう、天神一箱名物ともいえるフリーペーパーがさらに深化(?!)して、有料zineがたくさん出ました。 長岡天神案内かと思いきや、かなり一箱特化の長岡天zine 宇治愛溢れる、うzine きわめて密やかな袋綴じおしり関係、痔neなど 相変わらずお喋りばかりして、フリペをもらいそこね、 集まった分厚いファイルを、お待ちのコレクターがうらやましい榊翆簾堂です。 なんだかんだとあっという間に終わってしまった古本市。 店主さんたちの一日はいかがだったでしょうか? 広く浅くというより、狭く深くなっているような気がします。 そんななかでも、今回は初登場の店主さんが増え新しい風を吹き込んでくれました。 榊翆簾堂賞の「ひつじとつばめ」さん。 大学生の二人組。 大人の科学で大人気だった「活版印刷機」を、ご持参。 フリペも二種類。 ストックを持ってきて、午前と午後で箱の中身を入れ換えるなど、これまでお客さんで来て見て得たものを見事に試みておられました。 天神さんで長年人気の店主だったお方は、近頃出店はされないけど、お客さんとして開始時間から一箱づつみっちり探索。その目が素晴らしく、文章にまとめて教えてもらいたいと切に願います。 ほんとうに私は何を見ているのでしょう? 会場にはいるけど、一箱を見ているというより、本を見ているというより、人を見ている人箱古本市ですかね。 店主さんの人物紹介なら出来る気がします。 おもしろい人たちの集まり、 それが天神さんで一箱古本市。 本については、店主さんの言葉を借りるといたしましょう。 今回もほんとうにありがとうございます。 黄色い紙を快く置いてくださいました古書店、飲食店のみなさま、 一箱店主さん、 方々からいらしてくださったお客さま、 同日開催で「おてがみポンピー」にまぜてくださった しまもと秋の古本さんぽのみなさま 来られなかったけど、SNSで話題にしてくださったみなさま 心より御礼申し上げます。 またやるのか? やってしまうのか? やらずにおれんのか? やるのが当然なのか? ちょっと考えさせられる今回でした。 #
by suirenndou
| 2019-11-18 08:19
| 一箱古本市
![]() みどりの小鳥のいるところ17 第17回天神さんで一箱古本市の、黄色い紙のチラシを置いてくださっているところ。 敬称略順不同にて失礼いたします。 【京都】古書善行堂、レティシア書房、恵文社一乗寺店、町家古本はんのき、 カライモブックス、マヤルカ古書店、ホホホ座浄土寺店、nowaki、 100000tアローントコ、萩書房、待賢ブックセンター、ba hutte、 ヨドニカ文庫、月と六ペンス、cafe Koba、狂言屋、画燈樹、 雨林舎、3-5min、きみ家、マチマチ書店、London Books kyoto Art Hostel Kumagusuku 【大阪】本は人生のおやつです!! 長谷川書店、一色文庫、居留守文庫、 みつばち古書部、toi books、羊夢舎、ぽんつく堂、金箔書房、 ココアル、cafe nenem、まがり書房、Phteah 古書みつづみ書房、SUS~くらしと本のみせスウス 【兵庫】花森書林、ワールドエンズガーデン、honeycombBOOKs*、 エメラルドブックス、1003、蚊帳文庫、古書ノーボ、 古本荒野、風文庫、みみみ堂、Fabulous OLD BOOK cafe¶dis Un berger manquant 【岐阜】徒然舎 【富山】ひらすま書房 【東京】古書ますく堂 #
by suirenndou
| 2019-11-15 18:47
| 一箱古本市
3階は、開田自治会館で一箱古本市 2階は、「おたのしみの間」 6組の一箱古本屋さんが、古本以外の顔をちょっとだけ見せてくれます。 【deer booksと雑貨部門のdeer plus】 古本とこぎん 刺しで出店します。 こぎん刺しのしおりのワークショップ 1時間1200円11時〜13時〜 好きな色の生地と糸を選んで貰って青森の刺し子、こぎん刺しをします。 *予約先着順、 *持ち物不要ですが、 必要な方はメガネ型拡大鏡をお持ち下さい。 *コースター、ブックカバー、ブローチなど販売できる雑貨も当日お持ちします。 *オーダー受け付けもします。 【星月夜】 古いたばこのパッケージを展示します。 マッチは母担当、たばこは娘担当です。 【zakka3355】 アンドー&サトダの粘土雑貨ワークショップ ・人差し指サイズのサンタクロースと煙突のセットを作るコース 1時間1000円(6席まで)(アンドー) ・ゴマフアザラシ・ペンギン・インコなど5㎝ぐらいの動物を作るコース 30分600円(12席まで)(サトダ) ※予約先着順 持ち物不要 ※当日オーダー制作¥1000/体(サトダ)も受付ます。 【手芸古本湯熊】 パッチワークをしてブローチに仕立てるワークショップです。 お一人様1つ800円(材料費込み) 11時〜3名様13時〜3名様 空きがありましたら随時受付できますので、 古本市「湯〜ぽん」ブースまでお越しの上「湯熊」までお気軽にお申し付けください。 【Dull_BQQKs】 はじめまして。こんにちは。卓上ラジオ放送局DBSです。 ただいま開局準備中。 開田自治会館で一箱古本市では試験放送を行います。 周波数は当日決定いたしますので、 FMラジオ受信機( 会場内の告知、 【とり&ひよこ】 未読を誇る本読みコンビ「とり&ひよこ」が、 あなたの悩みを無責任に「未読」して、お気楽なアドバイスブックを差し上げる 謎の「読書占い屋さん」です。真剣な悩みお断り! ![]() #
by suirenndou
| 2019-11-07 00:33
| 一箱古本市
第17回天神さんで一箱古本市店主さん一覧 その1
ら・むだ書店 twitter 相変わらず「役にたたない本あります」のら・むだ書店です。 文学 ツィッター「ら・むだ」で検索できます。 テーマ絞りす 前回に続きタッグを組んで出 古書柳 こしょやなぎ twitter 文芸書を中心にいろいろ持って行きます。よろしくお願いします。 『青春!人それぞれ・・・』 今日まで世間一般では青春とは若い時期、 青年期であると思われがちでした。 大黒屋 は30代には30代の、50代には50代のそして70代、 80代90代にも青春は有ると捉え、 それぞれの青春している方に読んで頂きたい本を準備いたしました。 よたか堂 blog 本の内容をイメージしたオリジナル表紙など。 モミ文庫 twitter 過去の一箱で出会った本、 雑多な一箱を持っていきます。 湯~ぽん ゆ~ぽん 湯熊twitter ぽんつくtwitter 手芸古本湯熊&ぽんつく文庫のタッグ、再び! 手芸本やウォンバット関係にZINE・ZINE・ZINE! そしてなつかしの交換日記にまつわる何かなど、 ワクワクする物を 限定GOODSもあるかも?! ゆるねブックス twitter 今回のテーマは「誰かに手渡したい本」です。 自分の本棚の隅にずと残ってる、いつかの自分に必要だった本。 本には出会うタイミングがあるので、 きっと今の自分よりその本を読むべき人がいる気がする… そんな本を持っていきたいと思います。 どうぞよろしくお 羊夢舎 ようむしゃ 読んで愉しくなる本を取り揃えてもっていきます。 デイリーマザキ blog 今年もそこかしこで本を売ったデイリーマザキ。 本に関する本を中心に手放すには惜しい本を用意してお待ちしております。 #
by suirenndou
| 2019-11-04 10:13
| 一箱古本市
|
カテゴリ
最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2020年 01月 2019年 11月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 フォロー中のブログ
休日アポロ 雨林舎 『尻取物語』 s... はっぱのアトリエ weekend books honeycombBOO... 往来座地下 森の暮らし たいまぐら便り NabeQuest(na... ブックラバー宣言 daily-sumus 糸巻きパレットガーデン にわとり文庫 絵と本、ことばの雑貨 雑... 活版工房 青蓮亭日記 甘辛ノオト(旧:Haru) ギャラリーびー玉ころころ... メリーゴーランド京都店よ... むささび通信 中村活字ブログ 白 の 余 白 鬼子母神通り みちくさ市 ツレヅレナルママニ(みど... 唐芋の断面 内澤旬子 空礫絵日記 ツジメシ。プロダクトデザ... 雑貨とカフェ ロバギター 長岡天神のカフェ・caf... 親 愛 な る 雑 貨 ... 「大門玉手箱…の箱」 百職手帖 ROBAO-TALK 矩計日記 おたより こどものにわ 旅する鉄道模型 ピチカート・ポルカ きょうから のわきを は... kiri-hari Ev... Art Lesson daily-sumus2 その他のジャンル
外部リンク
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||