|
第18回 天神さんで一箱古本市
検 討 中
1 第4回小田原ブックマーケット 2017年6月17日 ![]() 遅いお昼を食べた後、 暑さと疲れがどっと出た 「コーヒー飲みたいねぇ」 お濠のそばにとてもながめのよいデザートのお店があるみたいとのこと そこはこの素敵な珈琲店の2階だったらしい 2階には上がらず、このちいさなちいさな店の客となった 濃いコーヒーは、きりりとおいしく 店主さんの話は、とてもおもしろかった あとから聞いたところによると、小田原の論客が集うところだと そう教えてくれた人は、入ったことがまだないんだって コーヒーとよい眺めと楽しい会話で復活後、もうひとまわり 古本市会場へ戻る ![]() 海辺の町小田原に来て、うまい肴で一杯やらずに帰れない番頭 それならと、古本めぐりをしながら目星をつけていたところへ行ってみよう こういうときの冴えは、我ながら驚く 今宵も大当たり 魚も酒も、器もいい ![]() カマ焼きの立派なこと 切り身3つ分くらいあった ![]() 小ぶりの茶碗で、〆の中華そば よいお出汁 ![]() こんなに堪能して、まだ暮れきっていない初夏の宵 本の話はこれっぽっちも出てこない 小田原ブックマーケットたべもの記 おしまい ▲
by suirenndou
| 2017-06-24 14:13
| ごはん
▲
by suirenndou
| 2017-06-14 14:33
| ごはん
![]() 「水かけ菜ってなんですか?」 京都からやって来た女は尋ねました。 京菜とも呼ばれるミズナとはちがうのだろうか? それは冬の寒さきびしき富士山周辺の土地で、 凍らないように、畝と畝の間に水を流しながら栽培する菜っ葉。 アブラ菜科なのは、ミズナも水かけ菜もおなじ。 太い茎が美味しい。 この時期、御殿場のあちこちで「水かけ菜漬」を、見かける。 団子屋さんのショーケース、桜餅の隣に並んでいたのを目にしたときは、流石に驚いた。 地元の人たちの間では、生やら漬物やら葉っぱが行き交っているらしい。 まるで、長岡京辺りの筍のように。 御殿場初心者だった頃は、塩漬けをスーパーで買っていたけど、 年季も入って漬物から一歩進み、 昨夜は、生の水かけ菜を長いままあご出汁の中でしゃぶしゃぶと。 茎はしゃきしゃき、葉は出汁をまとって大層美味でした。 翌朝、さっと蒸炒めてサンドイッチに。 残念ながら、これを味わえるのは今だけ。 古本市の頃には、黄色い花も終り、刈られています。 水かけ菜畑は、水田に。 ![]() Msan arigatou------! ▲
by suirenndou
| 2016-03-13 10:19
| ごはん
![]() 地元農家産。 まずは、直球冷やしトマトと味噌きゅうり とうもろこしご飯蒸しとうもろこし焼きとうもろこしモロヘイヤスープモロヘイヤとにんにくベーコン炒め 焼きなすしょうが醤油三度豆となすの蠣油味噌炒めきゅうりと新生姜浅漬けほか 出張と出かけで家を空けることを忘れて買ってしまったので 二日で全部食べた。 胃拡張増幅。 ![]() 辛味の効いたピクルス ▲
by suirenndou
| 2015-07-31 11:37
| ごはん
![]() 和牛100%アボカド食パンバーガー ひき肉ではなく、包丁で荒く刻んだ牛肉のみ。 つなぎなしの直球勝負。 真っ黒になるほど挽いた黒胡椒が効かないほど、 クリーミィーなアボカド&チーズ。 おやつと猫と、そして本 のはずが、「本」ばかりなので 時々おやつも混ぜましょう。 あ、これはおやつではありません。 ごはんです。 「こんなのおやつに食べてるから・・・」 と、思った? ▲
by suirenndou
| 2013-02-24 08:01
| ごはん
![]() 酒のみ必須の鱒の肝燻製。 地元豆腐店の奴に鶏味噌のせ。 そのほかいろいろ。 〆に澄んだ鶏スープのラーメンが出る焼き鳥屋さん。 もうちっと食べたりないときは、焼きおにぎり鶏味噌のせを 麺を食べたラーメンスープにIN! 言うことない。 ああ、御殿場に帰りたいっっっ! ![]() たのしい本のイベントはこちらです →2/14ブクブク交換会 @長岡京・カフェグランパ ▲
by suirenndou
| 2012-01-27 20:03
| ごはん
![]() 伊那名物である。 7年ほど前になるだろうか? 高速バスの窓から、「ローメン」なる文字を見たのは。 「老麺」なら知らぬでもないが、カタカナローメン。なんだろう? ずいぶんかかったが、やっと食べることができた。 しかも、ローメン発祥の店・萬里で。 なのに、ワイルドな肉が得意でない店主。 あろうことか、それこそ真髄ともいえるマトン→豚に変更してもらう。 ことわっておくが、「わがまま」ではなく、豚版もあるのだ、ちゃんと。 (写真は、ホンモノのマトン版=こだわりの男・番頭オーダー) 蕃里のは、ソースが勝った醤油ベースのスープに入ったマトン×キャベツ入り焼きそばと、感じた。 全然スープのない焼きそば風もあるようだ。 同じ名前なのに、スープありとなし。 全然違うような気もするが。 それぞれ好みの味を求めて食べればよいのである。 未食ながら、 ラーメンスープ(そばつゆも?)にソース焼きそばをINしちゃう「黒石やきそば」を思い出した。 ▲
by suirenndou
| 2011-09-10 16:07
| ごはん
1 |
カテゴリ
最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2020年 01月 2019年 11月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 フォロー中のブログ
休日アポロ 雨林舎 『尻取物語』 s... はっぱのアトリエ weekend books honeycombBOO... 往来座地下 森の暮らし たいまぐら便り NabeQuest(na... ブックラバー宣言 daily-sumus 糸巻きパレットガーデン にわとり文庫 絵と本、ことばの雑貨 雑... 活版工房 青蓮亭日記 甘辛ノオト(旧:Haru) ギャラリーびー玉ころころ... メリーゴーランド京都店よ... むささび通信 中村活字ブログ 白 の 余 白 鬼子母神通り みちくさ市 ツレヅレナルママニ(みど... 唐芋の断面 内澤旬子 空礫絵日記 ツジメシ。プロダクトデザ... 雑貨とカフェ ロバギター 長岡天神のカフェ・caf... 親 愛 な る 雑 貨 ... 「大門玉手箱…の箱」 百職手帖 ROBAO-TALK 矩計日記 おたより こどものにわ 旅する鉄道模型 ピチカート・ポルカ きょうから のわきを は... kiri-hari Ev... Art Lesson daily-sumus2 その他のジャンル
外部リンク
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||