第14回 天神さんで一箱古本市
2018年5月26日(土)
店主さん募集 ![]() 写真は、古書ほうろう賞の発表。 受賞者は、古書錆猫さん。 受賞理由は、ほうろう氏が購入された「ビールラベルの本」の質の高さ。 その本だけではない箱主さんの「酒愛」に感応とのこと。 フリーペーパーの「錆猫通信」にも注目されていました。 エイジング加工とでもいうのでしょうか、 古めいた紙に酒・酒器・とある場所・・・おつな話が散りばめられています。 古書錆猫さんとは隣同士で出店していたものですから 書影もなく、タイトルも正確に記せないのですが、 実は、そのビールラベル本のことが朝からずっと気になっていたのです。 でも、ちょっと気軽に手に取るには年季が入っているその本を、 箱から引っ張り出して拝見する勇気が出ませんでした。 結果、「私が買わなくて本当によかった。」と思います。 受賞のご褒美は「古書ほうろうに、1ヶ月箱が出せる!!!」 いつになるかは、これから調整されるそうです。 楽しみです。 買わなくて、ではなく、買えなくてでしょうか。 ラベルなどきれいなカッコイイ紙ものが大好きだけど下戸の私より、 ビールが大好きなほうろう氏の手に渡った方が、本にとってしあわせというもの。 しかも4月29日には、この戸野廣浩司記念劇場の1FにビアパブイシイさんがOPENされるそう。 「本と人との出会い」「タイミングの妙」といったものものを思わずにはいられません。 ああ、なんて素敵な本たち、人々でしょう。 しのばず熱に浮かされて、どうも記憶があやふやです。(酔ってないですよ) 断片的には、はっきりしている部分もあるのですが、 不正確なことは書けませんので、表彰式の記はこれにて終了。 あれ、南陀楼綾繁賞の発表あったかしら? ![]() 【アフォガ-ド】濃く熱いエスプレッソとバニラアイス。 熱冷・苦甘。妙味。 千駄木・bousingot しのばブックストリートHPで4月27日出店の箱が50店全部公開されています。 壮観!→こちら ■
[PR]
▲
by suirenndou
| 2013-04-29 23:59
| 一箱古本市
|
Comments(0)
![]() 鉄道方面は、宮脇俊三を柱に対談相手の著作や旅先の案内などを並べていました。 すると、「ボク、この本の装丁担当しました」と仰る男性が現れ、 終着駅は始発駅 グラフ社復刻版を手にされました。 「おそれながら、お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」 「はい、板谷成雄です」 「えっ?!あの二代目しのばずの」 「あ、それは、はとさんで、ボクはmapの方」 「ハ、ハイ!存じ上げております」 こういうことなのです。 「本と人との出合う町」 一箱古本市の真骨頂ではないでしょうか? いや~、ドキドキいたしました。 しのばず一箱古本市のもっと真ん中にいる方々にとっては、板谷氏を存じ上げんのか。 ということではありましょうが、 なにぶんまだまだ入口に入ってもいないようなひよっこ店主ですので、 そこはお許しいただくとして。 面出しで飾られていたかの本は、 サイン本となり、店主のお宝になりました。 箱から引っ込められたわけです。 そして、記念の一枚。 (ブログ掲載は承諾済み) ■
[PR]
▲
by suirenndou
| 2013-04-29 10:00
| 一箱古本市
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 根津教会の面々。 一列に並んでお出迎え。 実際に並んだ順番でご紹介。 上から、よたか堂 http://blog.livedoor.jp/kaizuken1/ 榊翆簾堂 古書錆猫 https://twitter.com/sakinekoko 夜の雲 STORE FRONT 一箱支店 http://www.storefront-art.com books195 古書錆猫さんと夜の雲さんの間には、朝霞書林先生。 師匠と呼ぶそのお方の箱を撮り忘れるとは!不覚。申し訳ございません。 朝霞書林さんの箱を見てしまったら、 朝よりも重い荷物を持って帰る羽目になることがわかっているので、 今日は涙をのんで見ないふり。 なのになのに、そのお隣・初出店夜の雲さんで、「当店で一番高い本です」 と、こちらがまだ中も開かぬうちから仰られた。 その京都の老舗喫茶店フランソアについて書かれた一冊を求めてしまいました。 次いで猫マンガも。東京弁と関西弁のバイリンガル×猫=いつ買うの?今でしょ! そして一箱店主に並んで出品の根津教会さんの本からは、どろんこハリーとたくさんのふしぎ4冊。 そのうちの一冊。 じゃ~~~ん「御殿場線ものがたり」 1986年3月号 宮脇俊三=文 黒岩保美=絵 までは買うときに確認済み ニマニマしながら中を見てみると、表紙デザイン=堀内誠一 うれしいね~~~。 蒸気機関車表紙・御殿場線・宮脇俊三・堀内誠一 く~~~~っ!!!取り乱さずにおりゃりょうか。 もちろん、番頭は番頭で、荷物増量活動に勤しみました。 ![]() 店番は男ばっかになってます。 ■
[PR]
▲
by suirenndou
| 2013-04-29 08:00
| 一箱古本市
|
Comments(2)
しのばずブックストリートWEEKに関わるすべてのみなさま、 どうもありがとうございました。 しのばずの一箱古本市一日目、無事終了いたしました。 ![]() 鯉のぼりが青空に映える5月の青空の下、開店です。 ![]() ■
[PR]
▲
by suirenndou
| 2013-04-28 22:58
| 一箱古本市
|
Comments(0)
![]() つまり、今日・明日 長岡天満宮にて 長岡京春の観光まつり ~たけのこフェスタ~ きりしまつつじが真っ赤です。 お池の上、三本の通路の真ん中は、この時期しか通れません。 (写真は、鳥居を背にして左側の通路) 背丈以上もある霧島つつじに囲まれて、長岡京の春を満喫。 朝掘り筍も、赤土を纏ってごろんごろん並んでいます。 すぐに食べられる、佃煮も。 (筍を茹でるのは、時間がかかるからね。大きいお鍋も必要だし) 香ばしい匂いの焼き筍屋台も出ているかな? 天満宮境内にある天神・森のアトリエでは、 たけのこご飯のランチプレートをご用意しています。 みなさまどうぞ、この短いつつじと筍のシーズンを存分にご堪能ください。 天神・森のアトリエ→こちら 上記写真は、森のアトリエさんより拝借 長岡天満宮といえば、こちらもどうぞよろしく! 第4回天神さんで一箱古本市 5月25日(土)10:00~16:00 店主さん募集中!!! 詳しくは→こちら ■
[PR]
▲
by suirenndou
| 2013-04-28 12:51
| 京都
|
Comments(0)
![]() 4月29日(月・祝)10:00~16:00 京都のお店がPRINZに大集合! あのお店もこのお店も。 LIVEもワークショップあるし、まるでおとなの文化祭。 気になるのは、中村風鈴店。 木版画家・藤村洋介氏と陶芸家・中田誠氏による工芸ユニット。 今回も、大きなパラソルつきの乳母車=風鈴屋台で出店でしょうか? 本関係も! ガケ書房・100,000tアローントコ・ブックギャラリーポポタム・世界文庫・町家古本はんのき ほ~ポポタムさんが東京から。 世界文庫さんは、本のほかにマッサージ??? たべものは、それはもうあれこれいっぱい。 京都の人がうらやましい、楽しい市です。 prinz blogは→こちら こちらもよろしく! 第4回天神さんで一箱古本市 京都・長岡天満宮境内 5月25日(土)10:00~16:00 店主さん募集中 詳しくは→こちら ■
[PR]
▲
by suirenndou
| 2013-04-28 09:00
| 京都
|
Comments(0)
![]() 11:00からしのばず界隈で、にぎやかに始まります。 一箱古本市のほかにも、トークショウや展示イベントがいっぱいです。 本だけじゃありません。 おいしいものもいっぱいです。 たのしい出会いがいっぱいです。 どうぞ、おでかけくださいまし。 榊翆簾堂は、根津教会におります。→地図 しのばずブックストリートHP→こちら ■
[PR]
▲
by suirenndou
| 2013-04-27 08:00
| 一箱古本市
|
Comments(0)
![]() 4月27日(土)から5月6日(月) 手紙舎つつじヶ丘本店・手紙舎 2nd STORY 詳しくは→こちら ああ行きたいな。 でも初日は、しのばずの一箱古本市があるし、 二日目は野暮用。 そのあとは、東京にいないの。 手紙舎開催のかわいいイベントには、 告知を見るだけで心鷲掴みにされているのに、一度も行ったことがないの。 もみじ市は、その人出と争奪戦のすごさを伝え聞いてびびってしまった。 東京蚤の市は、毎回天神さんで一箱古本市と日程が被っている。 GOOD FOOD MARKETも確か、京都にいて行けなかった。 いつかいける日がくるかな? こちらもよろしく! 第4回天神さんで一箱古本市 京都・長岡天満宮境内 5月25日(土)10:00~16:00 店主さん募集中 詳しくは→こちら ■
[PR]
▲
by suirenndou
| 2013-04-26 08:00
| たのしいこと・すてきなこと
|
Comments(0)
なにもイベントがなくてもおもしろいガケ書房で、
見逃せない催しが続々と。 ![]() 4月25日(木)「見た目とSNS」編 5月9日(木)「本と本棚」編 場所:京都精華大学清風館103教室 時間:16:20~17:50(5限目) 申込:不要 モグリ聴講生募集だそうです。 「子子子家本店の古本市」 4月27日(土)~5月12日(日) 絵本・雑学・事典・海外ファンタジー文芸・実用書を中心とした古本の品揃えで 人気の 子子子家本店の大放出フェアが開催。 期間中、子子子家の古本購入者には、 先着でオリジナル消しゴムはんこをプレゼント! ↑ ほしいほしいほしい and more・・・ 詳しくは、こちらへ ガケ書房にお出かけの際は、 天神さんで一箱古本市のフライヤーも、もらってくださいな。 5月25日(土)10:00~16:00 京都 長岡天満宮境内で開催 店主さん募集中! ■
[PR]
▲
by suirenndou
| 2013-04-25 17:14
| 本・古本屋
|
Comments(0)
![]() 4月20日から始まっています。 たくさんありすぎてとても紹介しきれないので、 しのばずブックストリートのHPをよーく調べておでかけください。 もう始まってるもの、明日からはじまるものを記載。 【編集グループ 〈SURE〉の本 フェア】 京都の小さな出版社「編集グループ〈SURE〉」のフェア 場所 古書ほうろう〈文京区千駄木3-25-5〉 日時 4月20日[土]~6月6日[木]※水曜定休 平日12:00~23:00 /日祝12:00~20:00 編集グループ 〈SURE〉 http://www.groupsure.net/ 【白石ちえこ写真展「ペンギン島の夏」】 場所 谷中ボッサ〈台東区谷中6-1-27〉 日時 4月24日[水]~29日[月・祝]12:00~20:00 トーク 「写すこと、描くこと」 出演 白石ちえこ+中里和人(写真家) 日時 4月28日[日]18:00~19:30 参加費 800円+1ドリンク 予約 yoyaku@yanesen.org 不忍ブックストリート ※件名「写真トーク」。お名前、人数、電話番号を明記してください。 【『鉄道落語』(交通新聞社新書)刊行記念】 出演 古今亭駒次、柳家小ゑん 司会 高野ひろし(『鉄道落語』コーディネーター) 場所 旧安田楠雄邸〈文京区千駄木5-20-18〉 http://www.toshima.ne.jp/~tatemono/ 日時 4月25日[木]18:00 開場/18:30 開演 入場料 予約2000円/当日2500円 【ほろ酔いの春~東北からのTシャツと紙もの展~】 6jumbopins(from 秋田)+omokichi(from 岩手) 場所 ブックス&カフェ・ブーザンゴ 〈文京区千駄木2-33-2〉 日時 4月25日[木]~5月1日[水]15:00頃~23:00 ※4月30日[火]休 トーク 「こんな感じでつくってます」 出演 京野誠(6jumbopins)+千葉佳子・細川朋恵(omokichi) 日時 4月28日[日]13:00~14:30 参加費 800円+1ドリンク/ 15 席限定 予約 yoyaku@yanesen.org 不忍ブックストリート ※件名「ほろ酔いトーク」。お名前、人数、電話番号を明記してください。 6jumbo pins http://6jumbopins.web.fc2.com/ omokichi http://omokichi2010.blog104.fc2.com/ 【ササキヒロミ写真展「東京下町 谷根千+」】 場所 タナカホンヤ〈台東区池之端2-7-7〉 日時 4月25日[木]~5月12日[日]12:00~20:00 ※4月29日[月・祝]、5月6日[月・祝]定休 他不定休 【全点お見せします!左右社がやって来る】 祖父江慎らのデザイン講義から、管啓次郎の読書論、モダニズム建築の大家・槇文彦のエッセイ集まで。もうすぐ100点に到達する左右社の既刊全点を展示販売いたします。事務所と社員の増えすぎた蔵書放出フェア、 朗読ダイエット実演もあります! 場所 旧安田楠雄邸〈文京区千駄木5-20-18〉 日時 4月29日[月・祝]12:00~17:00 トーク 「左右社の本ができるまで」 出演 清岡秀哉(デザイナー) 聴き手 東辻浩太郎(左右社) 時間 15:00 ~ 16:30 参加費 1000円 予約◉ yoyaku@yanesen.org 不忍ブックストリート ※件名「左右社トーク」。お名前、人数、電話番号を明記してください。 まだまだあります。 出版社の方が話してくださるトークショウは、かなりおもしろそうです。 蔵書放出や、朗読ダイエットの実演まで! 朗読ダイエット=ドリアン先生考案のですよね。 こちらも、宣伝強化中 第4回天神さんで一箱古本市は、5月25日(土)10:00~16:00 京都・長岡天満宮境内にて開催 店主さんまだまだ募集中! 詳しくは、こちらをご覧ください→店主さん応募要項 ■
[PR]
▲
by suirenndou
| 2013-04-24 00:30
| 一箱古本市
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 フォロー中のブログ
休日アポロ 雨林舎 『尻取物語』 s... はっぱのアトリエ weekend books honeycombBOO... 往来座地下 森の暮らし たいまぐら便り NabeQuest(na... ブックラバー宣言 daily-sumus 糸巻きパレットガーデン にわとり文庫 京都西京区桂の雑貨店おや... 活版工房 青蓮亭日記 るる姉食堂 ←これでいい... ギャラリーびー玉ころころ... メリーゴーランド京都店よ... むささび通信 中村活字ブログ 白 の 余 白 鬼子母神通り みちくさ市 ツレヅレナルママニ(みど... 唐芋の断面 内澤旬子 空礫絵日記 ツジメシ。プロダクトデザ... 雑貨とカフェ ロバギター 長岡天神のカフェ・caf... 親 愛 な る 雑 貨 ... 「大門玉手箱…の箱」 百職手帖 ROBAO-TALK 矩計日記 おたより こどものにわ 旅する鉄道模型 ピチカート・ポルカ きょうから のわきを は... kiri-hari Ev... Art Lesson daily-sumus2 外部リンク
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||