第16回 天神さんで一箱古本市
2019年5月 開催予定
御殿場古本市 1 ![]() 「岡崎武志 挿絵展」「岡崎武志 一人古本市」開催 11月13日(水)~30日(土) @両国・フリースペース『緑壱』 毎日展示も古本も増える変化する展覧会も、とうとう今日が最終日。 ぜひぜひおでかけを~♪ 岡崎さまのブログ「okatakeの日記」 本日最終日 三鷹駅前まるごと絵本市 11月24日(日)~30日(日) 今日は、『ひとはこ絵本市』+『絵本を楽しみつくすDay!』 会場:三鷹市市民協働センター 時間:11:00〜16:00 ★絵本ビブリオバトル・絵本とことんトーク会・人形劇・おはなし会 絵本コーナー・癒しのコーナー・食べ物販売 等々 絵本の一箱古本市ですって!!! 行かなきゃ行かなきゃ!!! 会場は上記のほかにもあるし、おはなし会も有料要申込みやら、ふらりとOKやら いろいろあるようなので、お出かけの前に確認を。 三鷹駅前まるごと絵本市HP→こちら 本日開催 奈良の一箱ふるほん+α市「第30回大門玉手箱」 @奈良市鍋屋町初宮神社 11月30日(土) 10:30~15:30 もう30回を数えるのですね。 暑い日も寒い日も毎月行われる奈良の古本市。 今日は良いお天気でしょうか?寒くないとよいけれど。 ちいさなお宮にちいさなお店がぎゅっとつまっています。 きもちは、ほっと暖かくなるはず。 大門玉手箱さんのblog→こちら 本日開催 曼殊院 紙魚の市 @恵文社一乗寺店COTTAGE 開場 / 12:00〜18:00 入場無料 一乗寺店に新しくできたCOTTAGEで、毎月最終週の土曜日に開催される市。 作ったもの、売りたいもの、あたらしいもの、ふるいもの、なんでもござれの市。 「なんでもござれ」久しく耳にしなかった。 たのしいことば。 恵文社一乗寺店HP→こちら もう満席御礼がでていますが、 【東西喫茶店対談】泉麻人×木村衣有子 @千駄木記憶の蔵 へ、これから行ってまいります。 檸檬の実製おやつもとっても楽しみなのです。 そのまえには、もちろん往来堂書店へ寄って。。。 今日もリュックで出動決定。 (とても手提げでは、持って帰れない。修羅の道) 天神さんで一箱古本市シーズン以外は、 「こんなたのしいことありますよ」とか「こんなおいしいもんたべました」を 書いたり書かなかったり、気ままにやっている拙ブログ。 今日もすてきにたのしいことが各地で行われているのですが、 いずれにしても今日のこと今日いわれてもね。「遅いっ!」 はい、すみません。 ▲
by suirenndou
| 2013-11-30 10:36
| たのしいこと・すてきなこと
|
Comments(0)
![]() 『音楽郵船 ~秋の便~』 出演:安藤明子・パイレーツ カヌー・西島芳トリオ Start 19:30 予約¥2,000 当日¥2,300(1drink付) Tel 075-212-1125 http://www.urbanguild.net/top.html ▲
by suirenndou
| 2013-11-28 17:39
| たのしいこと・すてきなこと
|
Comments(0)
![]() 2013年11月23日(日) 11時開店~16時半閉店 新宿ゴールデン街 あかるい花園一番街 新宿歌舞伎町1-1-8『無銘喫茶』 午前11時開店。 まさに「あかるい」新宿歌舞伎町ゴールデン街なのであります。 しのばず・雑司が谷で一箱店主として顔なじみの古書錆猫さんが、 古本・おでん・昼酒を用意しての、一日酒場。 池袋西口の古本屋ますく堂店主とともに、馳せ参じる榊翆簾堂と番頭。 通り抜けたことはあるものの、そこを目指して歌舞伎町へ行くのははじめて。 伝説?今は無きものとなかば信じ込んでいた「ゴールデン街」初潜入。 開店と同時に入店。 狭く薄暗い店内を眺め回す。 酒を飲まないので、酒場自体がものめずらしい。 ゆっくりしたいのに、諸事情によりせわしく見て、しゃべって、質問して、注文して、飲んで食べる。 本日いただいたもの。 ビール・ジンジャーソーダ・おでん(蕗・いわしつみれ)・牡蠣のオイル漬・いくら丼 はじめての酒場営業で、この渋いメニュー展開に脱帽。 いくら丼は、腹子を丁寧にほぐしてつくった自家製醤油漬けがたっぷり。 大葉とスモークサーモンとクリームチーズが添えられて、番頭と取り合いながらがつがつ貪る。 古本?あ、見るの忘れた。 滞在時間35分。 来た時と同じように、バタバタ表に出ると、 錆と縞が混ざった美しい茶×焦げ茶色の猫がこちらをねめつけていた。 それはないでしょうというほど、悪い目つき。 普段静かな昼のゴールデン街、 ぞろぞろと店から5人も人間が出てきて驚いたのか、じっと構える。 猫と錆猫夫妻に見送られ、新宿駅へ急ぐ。 行き先は、池袋経由西武秩父駅。 Pippoさんのポエトリーカフェ秋の遠足。 ![]() ▲
by suirenndou
| 2013-11-24 12:22
| たのしいこと・すてきなこと
|
Comments(0)
![]() 日時:11月23日(土) 11:00~16:00 (小雨決行 荒天中止) 場所:安楽寺 境内 (阪急電鉄芦屋川駅 北側出口すぐ 芦屋山手サンモール商店街内) face bookは→こちら ![]() 百窓市 神戸北野町にある寺院でワイン木箱の本の市 日時:11月24日(日) 10:30-17:30 (雨天決行・入場無料) 場所:浄福寺(神戸北野) HPは→こちら 11月下旬、自宅にいるなんてヘンな気分。 いつもなら京都の実家にいて、出たり入ったり忙しい。 一昨年秋に始めた「天神さんで一箱古本市」があるから。 今年はもうすでに終わってしまったので、千葉でのんびりしているわけです。 神戸でふたつも古本市。 みなさま、おでかけおでかけですことよ。 わたしは、昨日はよしいいくえさんの「ちいさなモビール」ワークショップ。 明日は吉上恭太さんCD発売記念LIVE@古書ほうろう。 明後日は、新宿某所で密かに開催のあやしい集まりへ。 番頭はその後、Pippoさんのポエカフェ秋の遠足で秩父へ。 でかけの前後には、例のパトロールに勤しみ、財布は軽く、かばんは重くを実践中。 のんびりでもない。。。 ![]() ▲
by suirenndou
| 2013-11-22 01:53
| 一箱古本市
|
Comments(0)
![]() 第5回天神さんからおでかけ一箱古本市のリンク集です。 ぽかぽかと暖かい秋晴れの古本日和レポートご覧ください。 こんな日さんのblog→こちら みどり文庫さんのblog→こちら Penelope Booksさんのblog→こちら 蚊帳文庫さんのblog→こちら ちのり文庫さんのblog→こちら 長岡京市市民活動サポートセンター活動記録→こちら もうあれから二週間も経ってしまいました。 みなさんすごいです。ちゃんとしてはる。 書き上げる早さもですが、 ちゃんと欲しいものみつけて、買って、フリペももらって、 店主さんとおしゃべりして、ミニライブも楽しんで。 わたしなんて5回もやってるのに、いつもバタバタバタバタしてるだけ。 「すいれんさん」「ハーイ」 「すいれんさん、ちょっとちょっと」「はい、なあに?」 「ねえねえ」「なになに?」で、気がついたら、終わってる。 終わったら気が抜けるのか、ぼ~っとしていたらしく、二週間があっという間に過ぎていました。 自分で書ける気がしない・・・ またもやであります。 一度もまともに記録をまとめたことがありません。 覚書きすら。 「私も行きました&書きました&リンクOKです」という方がおいででしたら、 suirendou@gmail.com まで、是非是非ご一報くださいませ。 ▲
by suirenndou
| 2013-11-15 23:52
| 一箱古本市
|
Comments(0)
第5回天神さんからおでかけ一箱古本市、お天気に恵まれ、お客さまにも恵まれ、無事終了いたしました。
足をお運びいただきましたお客さま、 フライヤー設置、ゆかり文庫にご協力くださいましたみなさま、 参加くださった店主さん、 手伝ってくださったみんな、 天神さんからおでかけ一箱古本市にかかわるすべてのみなさまに、心より感謝申し上げます。 どうもありがとうございました。 榊翆簾堂 榊すいれん ▲
by suirenndou
| 2013-11-03 09:20
| 一箱古本市
|
Comments(7)
▲
by suirenndou
| 2013-11-02 06:45
| 一箱古本市
|
Comments(0)
![]() イラストレーター武藤良子氏の屋号です。 早稲田・目白・雑司が谷で本にかかわる仕事をしている人たちのグループ、「わめぞ」の一員。 そのわめぞが運営する「みちくさ市」でも活躍中。 出会いはわめぞではなく、しのばずブックストリートの一箱古本市。 わめぞの面々が箱主さんとして出店された場所に、助っ人として参加していた榊翆簾堂&番頭。 なんと写真まで撮っていた。 紺の前掛けがかっこいい武藤さん。 そして、「落武者画伯のなんでも色紙に描きますよ」が始まった。 じゃーーーーん! ![]() 武藤さんの「絵と仕事」は⇒こちら ▲
by suirenndou
| 2013-11-02 00:08
| 一箱古本市
|
Comments(0)
![]() 11月2日(土) 10:00~4:00 JR長岡京駅前バンビオ広場 サポセンフェスティバルのなかに混ぜてもらいます。 小学生のコマ回し大会・和太鼓演奏・JAZZ LIVEほか 食べ物のテントもずら~り。 お天気もよさそうですし、 みんな遊びにきてね。 一箱古本市では、 文芸から実用まで サブカル・絵本・音楽などなどいろいろ取り揃えております。 店主さんとあれこれおしゃべりするもよし、 しないもよしでございます。 店主さんラインナップは、⇒こちらとこちら どうも、すぐ接続が切れ切れ、PCの調子も良くないので、 細切れ作戦で行きます。 ▲
by suirenndou
| 2013-11-01 23:23
| 一箱古本市
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 フォロー中のブログ
休日アポロ 雨林舎 『尻取物語』 s... はっぱのアトリエ weekend books honeycombBOO... 往来座地下 森の暮らし たいまぐら便り NabeQuest(na... ブックラバー宣言 daily-sumus 糸巻きパレットガーデン にわとり文庫 京都西京区桂の雑貨店おや... 活版工房 青蓮亭日記 :Haru ギャラリーびー玉ころころ... メリーゴーランド京都店よ... むささび通信 中村活字ブログ 白 の 余 白 鬼子母神通り みちくさ市 ツレヅレナルママニ(みど... 唐芋の断面 内澤旬子 空礫絵日記 ツジメシ。プロダクトデザ... 雑貨とカフェ ロバギター 長岡天神のカフェ・caf... 親 愛 な る 雑 貨 ... 「大門玉手箱…の箱」 百職手帖 ROBAO-TALK 矩計日記 おたより こどものにわ 旅する鉄道模型 ピチカート・ポルカ きょうから のわきを は... kiri-hari Ev... Art Lesson daily-sumus2 外部リンク
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||