第16回 天神さんで一箱古本市
2019年5月 開催予定
御殿場古本市
12月1日(日)~ 第2回京都・ま冬のブックハンティング@京都左京区にある6軒の本屋さん
これを読んだら駆けつけずにはおれない公式HP→こちら 12月1日(日)~1月5日(日) 絵本だけの古本市2@ガケ書房 12月21日(土)~1月6日(月) 福音館の絵本・児童書フェア&良品200円店頭セール@萩書房 12月23日(月)~1月13日(月) 珈琲飲む人、本買う人@コトバヨネット 12月24日(火)~1月6日(月) 冬の大古本市@恵文社一乗寺店 12月25日(水)~1月13日(月) 絶版文庫フェア@善行堂 『赤い鳥』(復刻版)放出フェア@迷子 1月3日(金)~6日(月) おためし古本市@文の里商店街一番街東端 阿倍野区昭和町1丁目4-18 地下鉄谷町線 文の里駅 7番出入口すぐ 4・5日(土・日) 新春100円均一大会@ニワトリ文庫@西荻窪 5日(土) 高円寺北中テレビ開局・放送開始 5日(土)~15日(水) ミロコマチコ巡回展2014 ぼくのふとんはうみでできている @メリーゴーランドKYOTO 10日(金)~20日(土) nowaki 蚤の市 2014 10日(金)~14日(火) 第21回 古本浪漫洲 Part1@新宿サブナード2丁目催事場 11・12日(土・日) 古本ワンダーランド@高円寺・西部古書会館 15日(水)~19日(日) 3×5㎝のユートピアソビエト時代のマッチラベル1万枚一挙公開 @西荻窪FALL 18日(土) 水中書店OPEN!@東京・JR三鷹北口から徒歩4分 東京都 武蔵野市 中町 1-23-14 24日(金)~26日(日) たにまち月いち古書即売会 @大阪古書会館 25日(土) 第1回「短読会~Short Reading~」@岡本・びすこ文庫 テーマ “冬に、大切な人に贈りたいこの文章” 25・26・27日(土・日・月) 三周年記念イベント@東京・押上IKKA 28日(火)〜2月9日(日) 一箱古書市@京都・レティシア書房 ▲
by suirenndou
| 2013-12-22 22:07
| たのしいこと・すてきなこと
|
Comments(2)
![]() 玉ノ井カフェ.古本市「古本玉手箱」 12月13日(金)〜23日(月)祝日 10:00~18:00 (水・木曜日定休) @東向島・玉の井カフェ お題本は「平成吉祥縁起絵巻・縁起もの本」 カフェの壁を埋める縁起もの本。 福々しいです。 眺めるだけで、なにかいいことありそう。 「古本大明神」の鳥居と神棚を設置、奉納されました。 凶はないけど、「エロ」はある。 おみくじも引いてね。 ![]() 主催のリコシェさまblogに、様子が詳しく掲載されています→こちら 12月23日(月)盛況にて終了いたしました。 寒い中足を大運びいただきましたお客様、 開催・運営に尽力くださいましたリコシェさま、玉の井カフェさま、 本好きなみなさまへ感謝申し上げます。 「みなさまに、福が届きますように」 (23日追記) ▲
by suirenndou
| 2013-12-22 21:24
| 一箱古本市
|
Comments(0)
21日(土)15:00~18:00 @両国・緑壱 お好きな時間においでください。 15:00からとなっていますが、開店の12:00から試飲始まるようです。 「おつまみ持参歓迎!」 なんと、6島の酒造元さんがお酒を送ってくれました。 全部で16本以上の焼酎が「緑壱」に並んでいます! 皆さま、お楽しみに!飲みにきてくださいね~ ●青ヶ島 「青酎 麦」 「青酎 さつま芋」 ●新島 (株)宮原=「島自慢」 「樫樽貯蔵 島自慢」 ●神津島 神津島酒造合名会社=「樫樽貯蔵 盛若」 ●八丈島「黒潮 二十五度」 ●八丈島「jonnalie (June 3,99')」25度 ●八丈島「島流し」いも焼酎 ●三宅島「雄山一」 ●伊豆大島 谷口酒造=「天上」 制覇できる人いるかしら? ちょっとづつでも、べろんべろんになってしまいそう。 どなたでも、12時から18時の間出入り自由。 どうぞどうぞ、遠慮なくいらしてください。 こんな機会滅多にないです。 ▲
by suirenndou
| 2013-12-21 00:04
| たのしいこと・すてきなこと
|
Comments(0)
![]() 《「古ツア」さんが、再びやって来た!! 》 ~『古本屋ツアー・イン・ジャパン』(原書房)刊行記念~ 12月15日(日) 16:30開場/17:00開演 会場:ビリヤード山崎2階(西荻窪駅前、徒歩1分) 料金:1500円 定員:50名(要予約) 出演: 小山力也(「古本屋ツアー・イン・ジャパン」管理人) 岡崎武志(書評家、古本ライター) おもしろくないはずがないのです。 早く明日にならないかな。 サイン本も先行販売+お土産ありですって!!! ▲
by suirenndou
| 2013-12-14 22:36
| 本・古本屋
|
Comments(0)
![]() 12月14日(土)13:30~15:00 出演:今井一詞(カメラマン) 聞き手:木瀬貴吉(出版社ころから) 参加費:1000円(飲み物付き) 両国・フリースペース「緑壱」 〒130-0021 東京都墨田区緑1-8-3 tel&fax 03-5624-9035 http://ryougoku.org/ryokuichi/ 本屋大賞を応援するためのフリーペーパー『LOVE書店!』(本屋大賞実行委員会) に連載しているルポ「離島の本屋」の書籍版が出版社「ころから」より 『離島の本屋』として刊行されました。 刊行記念イベントとして写真展を開催。 写真を見ながらの、取材にまつわるあれこれこぼれ話。 8年かけて回った22島の「本屋」さんの写真展『離島の本屋』をぜひ見に来てください! 写真展『離島の本屋』開催中 日本にある22の島を8年かけて巡ったカメラマン・今井一詞による写真展 12月11日(水)〜23日(月)祝日 12:00~18:00 月曜・火曜定休日 フリースペース緑壱(りょくいち) 人前で話すのは得意ではないという写真家今井さんが語る、貴重な会でした。 (通常は、書き手の朴さん) 苦手とは思えませんでしたが。 つぼを押さえ、何度も「へ~」「本当に?」と聞き手の関心を引き寄せ、 笑いも適度にとって。 企画のリコシェさんが、「休憩とりましょう。」「そろそろしめましょう。」 と、仕切りを入れなければ、まだまだお話いただけたと思います。 8年22島ですもの。 トークの内容は、「教えてあげないよ」 (♪ポリンキーポリンキーおいしさの秘密はね と歌ってから) ▲
by suirenndou
| 2013-12-14 11:32
| たのしいこと・すてきなこと
|
Comments(0)
![]() 12月13日(金)〜23日(月)祝日 10:00~18:00 (水・木曜日定休) @東向島・玉の井カフェ 古本屋さん、古本好きさんが集まり、冬の古本市です。 榊翆簾堂も出店します。 箱の中身は、べたなかんじのガーリー見る本&ファンタジー読む本(SF風味?)です。 古本市と同時に「お題本」展示もあります。 今回のお題は「平成・吉祥縁起絵巻=縁起もの本」 蝙蝠(こうもり)・狛犬・シーサー・蛙・白蛇・狸・鶴 亀・玉虫 黄金虫・招き猫・桜梅桃杏・豆・かち栗・蓮根・鯛・鰻・鯉 一富士二鷹三茄子・南天・七福草・ほおずき・朝顔・だるま 福助・ビリケン・琥珀・水晶・翡翠・干支(十二支) 青龍・朱雀・白虎・玄武・黄龍・・・・・ あるわあるわぞろぞろと。 お題本として選ぶには「ひねり」が重要なんだそう。 なにごとも直球でしかものごとを見られない店主。困りました。 やっぱり少しもひねれず、表紙を見たまんまの選書となりました。 選書理由を紙に書かねばなりません。。。 うーーー。 テーマに沿っての探書は、ことのほかおもしろかったです。 お題によっては、知識を必要とするので、 手持ちの中から探し出せず、本屋さんに行っても、 ヒントをいただいても、どう探したらよいのかうろうろするばかり。 ということも無きにしも非ず、ではありますが。 次回みなさまも、参加されてみてはいかがでしょう? 出店リストなど詳しくは、主催者リコシェさんのblogを参照ください。→こちら ▲
by suirenndou
| 2013-12-12 01:54
| 一箱古本市
|
Comments(0)
![]() @神保町視聴室 12月12日(木) 開場:19:30 / 開演:20:00 アルプスは、繊細な声の重なりが美しいフォーク・デュオ。 京都・FiFi cafeでの、マイクを通さないあの歌声は、ふるえるほど美しかった。 7月に出たCD装画は、西淑さん。 ![]() ▲
by suirenndou
| 2013-12-11 12:38
| たのしいこと・すてきなこと
|
Comments(0)
![]() 12月11日(水) 開場18:00 開演19:00頃 第一部 ・御三方より発表 ①できごと、ニュースベスト3 ②読んだ本ベスト3 ・御三方が選んだ詩の朗読←メインイベントなのに、ちょっと駆け足 第二部 岡崎さんとPippoさんギター&歌live 立ち見も出る大盛況。 当日夕方JRで事故のため総武線がとまり、番頭他数名が足止めをくらい、 1時間くらい待たされる羽目に。 その方々はちょうど一部がおわったあたりでの入店。 おもしろトークが聞けなかったのは、全く残念でした。 ▲
by suirenndou
| 2013-12-11 12:14
| たのしいこと・すてきなこと
|
Comments(0)
10月21日(月)~12月21日(土) 平野甲賀の仕事展@武蔵野美術大学美術館
10月24日(木)~12月29日(日) トマフェス@渋谷アップリンク 11月2日(土)~12月29日(日) 昭和モダン絵画と文学1926~1936@兵庫県立美術館 11月14日(火)~1月27日(月) デザイナー秋岡芳夫の童画の世界@岡谷イルフ童画館 11月16日(土)~12月23日(月)『槐多の歌へる』その後山崎省三・村山槐多とその時代@横須賀美術館 11月30日(土)~ 豆本ツリー@東京堂書店神保町店 11月30日(土)~3月2日(日) 世界のブックデザイン2012-13@印刷博物館 12月1日(日)~15日(日) 再生100文庫展@神戸トンカ書店 12月1日(日)~28日(土) かわいい絵本展@西荻窪Mesica 12月1日(日)~ 第2回京都・ま冬のブックハンティング@京都左京区にある6軒の本屋さん 1日(日)~24日(火) THE W.B. presents はんこちょうだい 神戸の古本屋5店舗からのささやかなクリスマス企画 2日(月)〜14日(土) 堀内誠一 かわいいとのさま原画展@南青山ピンポイントギャラリー 3日(火) 不忍ユーストリーム 3日(火)~8(日) 佐山泰弘個展「2014カレンダー原作展」@銀座シャトン・ド・ミュー 6日(金) 第4回スナックますく堂@西池袋 7日(土) GUEEN LIVE@渋谷O-EAST 西島芳Live at MARUA Kobe 7日(土)~22日(日) 第2回CD・音楽本まつり@西荻窪古書モンガ堂 8日(日) 木琴daysトーク@東京堂書店 9日(月)~15(日) モノクローム猫展@銀座シャトン・ド・ミュー 9日(月)~21日(土) 古書市in早大生協 11日(水) トリオ・ザ・ポエムズLIVE@高円寺古本酒場コクテイル 第七弾ブクブク交換@大阪空庭 12日(木) アルプス+2LIVE@神保町視聴室 13日(金) homehome本OPEN!@京都河原町正面 本と紙のお店homehome 13日(金)・14日(土) 旅するもみじ市 in 京都@flowing KARASUMA 京都府京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル 阪急「烏丸」駅/市営地下鉄烏丸線「四条」駅22番出口より北へ徒歩4分 13日(金)~23日(月) 古本玉手箱お題本+一箱古本市@東向島玉の井カフェ 営業時間 10:00〜18:00 定休日 水・木 東京都墨田区東向島5丁目27-4 電話 080-2107-1016 14日(土) 「離島の本屋」取材こぼれ話@両国フリースペース緑壱 画家・絵本作家 ミロコマチコさんサイン会@千駄木往来堂 15日(日) 《「古ツア」さんが、再びやって来た!! 》『古本屋ツアー・イン・ジャパン』刊行記念 @ビリヤード山崎2階(西荻窪駅前、徒歩1分)西荻ブックマーク マカロンみたいなまるい豆本講座@曳船鳩の街甘夏書店 お寺DEウクレレ@京都安楽寺 第6回はやま一箱古本市@神奈川県葉山町 18日(水) 不忍ユーストリーム 19日(木)~24日(火) 宮沢賢治展@西池袋ORANGE GALLERY 19日(木)~25日(水) 本の楽市 winter・2013@座・高円寺1F エントランス 20日(金)~22日(日) 全大阪古書ブックフェア開催!「本の総決算。」@大阪古書会館 谷町四丁目と谷町六丁目の中間。最終日16時終了。 (日)には青空書房さんのトークショー!(要申込) 21日(土) 東京の島酒を楽しむ試飲会@両国フリースペース緑壱 21日(土)、22日(日) 喫茶セキネダッテ@手紙舎つつじヶ丘本店10:00〜18:00 調布市西つつじケ丘4-23-35 22日(日) 大忘年会&LIVE@長岡京 パン食べ比べ@ガケ書房 Pippoさんのポエトリーカフェ@神保町 26日(木) 不忍ブックストリートの茶話会@千駄木ブーザンゴ 29日(日) 『夜ふかし市Vol.11』&『台湾と日本の花草系音楽』@京都新京極・誓願寺 1月15日(水)~19日(日) 3×5㎝のユートピアソビエト時代のマッチラベル1万枚一挙公開@西荻窪FALL ※気になるイベントは、どうぞ検索してからおでかけください。 期日、時間、場所等変更や当方の間違いも多分あると思います。 すごい数の催し。 多分、まだ増える。 誘われたり、見つけたりする度、紙に書いていたら随分なことになってきたので、 ちょっと整理してみて、なおさら驚いた。 クリスマス的イベントは皆無なのにこの賑わい。 全部行けるはずもないのだけど。 体がふたつあっても無理な日もあるし。 土日だけでなく、平日もというのが、出不精の私にはつらいところ。 出不精?誰もそうは思わないね。 ▲
by suirenndou
| 2013-12-05 19:51
| たのしいこと・すてきなこと
|
Comments(0)
![]() 日時:12月6日(金) 12:00~お客さんが帰るまで 場所:古書ますく堂店内 住所:〒171-0021 豊島区西池袋3-18-6 電話:090-3747-2989 古書ますく堂blog→こちら 行ってみれば、駅からそう遠くもないですし、難しくないけれど、 説明されてもわかりにくい場所ではあるかも。 地図で調べてもわからない場合は、池袋駅近辺からお電話下さい。 最寄の出口は、有楽町線改札から延びている地下通路、芸術劇場方面の1a、1b です。 (他の出口だと、私がわからないのでお迎えにあがれません) そのほか、どこかの出口の辿り着いていただければ、店主もしくは代理人がお迎えにあがります。 西口に出てくださいね。 前回初参加。 ブクブク交換会も行いました。 が、狭い店内を長時間占領することになるし、今回はノープランです。 本話をあてに、飲んでしゃべってという気楽な集まりです。 「本」の話でなくともかまいません。 そのときのメンバー、流れ次第であちこち彷徨いましょう。 なんでもありです。 「スナックだもの」 byあまちゃん 出入り自由。 差し入れ、持ち込み自由。 飲み物は、オーダーしてね! もちろん、古本お買い上げ大歓迎!!! 以上、榊翆簾堂の勝手な「スナックますく堂」案内でした。 もちろん我々も行きますよ~~~。 私は明るいうちから、 番頭さんは本業終了後、夜の帳の下りた頃。 ▲
by suirenndou
| 2013-12-05 18:49
| 本・古本屋
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 フォロー中のブログ
休日アポロ 雨林舎 『尻取物語』 s... はっぱのアトリエ weekend books honeycombBOO... 往来座地下 森の暮らし たいまぐら便り NabeQuest(na... ブックラバー宣言 daily-sumus 糸巻きパレットガーデン にわとり文庫 京都西京区桂の雑貨店おや... 活版工房 青蓮亭日記 :Haru ギャラリーびー玉ころころ... メリーゴーランド京都店よ... むささび通信 中村活字ブログ 白 の 余 白 鬼子母神通り みちくさ市 ツレヅレナルママニ(みど... 唐芋の断面 内澤旬子 空礫絵日記 ツジメシ。プロダクトデザ... 雑貨とカフェ ロバギター 長岡天神のカフェ・caf... 親 愛 な る 雑 貨 ... 「大門玉手箱…の箱」 百職手帖 ROBAO-TALK 矩計日記 おたより こどものにわ 旅する鉄道模型 ピチカート・ポルカ きょうから のわきを は... kiri-hari Ev... Art Lesson daily-sumus2 外部リンク
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||