第18回 天神さんで一箱古本市
検 討 中
![]() 古いアパートの一階にお店はあります。 ガーデンはないけれど、 玄関前は、薔薇が咲き、いろんな草々が揺れています。 マダムの手にかかると、草花がどうしてこんなに自然に愛らしく映るのでしょう。 (実物はこんなもんじゃありません。と、腕の悪さを携帯カメラのせいにする) ![]() うしろの窓=鉄枠×昭和のガラス ![]() ![]() ![]() 左の茶色いのは、タバコ入れ。引き出しを引くと、一本づつタバコがでてきます。 うしろの棚にずらりと並ぶのは、今は作ることができないヴァセリンのシェード。ためいき。 ![]() 本日は、おいでいただきましてありがとうございました。 (わたしも店番お手伝い) 来春、お花の咲き乱れる頃、またあるかも、OPEN GARDEN。 そのときは、もっと前からお知らせいたします。 アンティークス画燈樹 長岡京市下海印寺東条17花山荘1F ▲
by suirenndou
| 2014-10-31 11:11
| たのしいこと・すてきなこと
![]() OPEN GARDEN 10月31日(金) 10:00~16:00 長岡京市あちらこちら Flower Garden HanakoさんのFBclick 明日、京都府長岡京市内でOPEN GARDEN開催です。 個人宅なので普段は見られない、入れないお庭を自由に拝見できます。 市内14箇所も! スタンプ集めながらながら歩けば、最後に花子さんでプレゼントもあるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 画燈樹さんでは、私めがスープとパンをご用意して、マダムともどもお待ちいたしております。 英国のアンティークと日本の陶器を中心に集められた古いものたちと マダムのさりげないお花のアレンジをゆっくりとお楽しみください。 ただいま、スープの仕込み中。 具沢山は、赤いトマトのスープに。 きのこたっぷりはミルクで仕上げます。 ![]() ![]() アンティークス画燈樹 長岡京市下海印寺東条17花山荘1F TEL 090-953-6363 旧FRNとこ ![]() Flower Garden Hanako 長岡京市梅が丘2-85 TEL 090-2018-0602 ▲
by suirenndou
| 2014-10-30 18:05
| たのしいこと・すてきなこと
杜の古本市 日時:10月26日(日) 11:00~15:00 場所:静岡県三島市・大社の杜 ![]() みなさんに、訴えたいのは、 「これが10月も最終日曜日の気温でしょうか?」 ということであります。 コットンとはいえど、コートとカーディガンを用意したわたしはなんなのでしょう? 日差しが強すぎて、眩しくて目が開けていられないのであります。 ![]() 本日は、古本市だけではなく、 言葉遊び、紙芝居、読み聞かせ、ビブリオバトル、トークショウなど「文学の時間です」。 食べ物も、文学なのであります。 ![]() 眩しい眩しいといっていたはずなのに、 どうしたことでありましょう? 見上げれば、にわかに暗雲が立ち込めているのであります?! これはこれは、悪い予感。 ![]() そして予感は的中するのであります。 大慌てで軒下へ撤退。 中断の連絡がまわり、様子次第では再開もということでありましたが、 どんどん帰る店主さん。 当店も撤収となるのでありました。 よすぎる天気で始まった、わずか2時間の古本市。 スタッフさん、お客様、どうもありがとうございました。 ▲
by suirenndou
| 2014-10-26 16:39
| 一箱古本市
![]() 「さあ、文学の時間です2」 10月26日(日) 10:00~19:30 三島・大社の杜 詳しくは、こちらをclick ■杜の古本市 11:00~15:00 ■言葉のパズル 10:00~16:00 【大岡信の詩の世界をあなたの新しい文学に変換しよう!】 ■文学メシ 10:00~売切次第終了 【「あの小説の味はどんな味?」 料理人たちの作った文学メシを堪能!】 ■読書サークルによる「紙芝居」「読み聞かせ」ステージ 11:00~、13:00~、13:50~ ■杜のビブリオバトル・秋 16:00~ 【読みたくなる本、魅力のある本はどれだ!?】 ■パズルの時間 18:00~19:30 【芸術とお笑いのぶつかり合い! ことばの楽しいトークショー開催】 ■簡易型文豪変換装置 【あなたもあの有名な文豪に一瞬でなれるかも!?】 天神さんで一箱古本市の宣伝強化中だというのに、 京都から遠く離れた静岡県三島の古本市の宣伝です。 なぜ? 榊翆簾堂、内容を把握しきれておりませんが、杜の古本市に出店します。 ときに主催者、ときに出店者です。 どちらもよろしくお願いいたします。 ▲
by suirenndou
| 2014-10-24 22:47
| 一箱古本市
![]() 【しのばずぶっくストリートの10年展】に行ってきました。 初代しのばずくんが、懐かしい。 榊翆簾堂の箱写真もありました。 「ござるよ~」の二代目しのばずくんの缶バッチを買いました。 限定○○個のスタンプラリーコンプリートごほうび詰め合わせ袋¥500、早い者勝ち! ![]() うれしかったのは、 近畿ブロックに「天神さんで一箱古本市」が載っていたこと。 ![]() HAGISO からの帰り道、 すごい落書きに遭遇。 少し前を歩いていた保育園帰りの男の子は、釘付けになっていました。 カメラを出すのにもたもたしているうちに、先を急ぐおとうさんに手を引かれていきました。 とっても名残惜しそうなぼく。 落書きは、子どもが描いたのではなさそうです。 ![]() ![]() 19日(日)は、最終日。 急いで~~~! 余談 あーーーー、バカバカ! なんたるバカ者。 文豪似顔絵ブックカバーが欲しくて、往来堂さんへ行ったのに、 会計時「カバーおかけしますか?」ときかれて、「いいえ」っていつものように答えてしまった。 帰ってきてしまった。 書皮集めをしているけれど、一回もらったことの或る店では遠慮している。 習慣って怖い。いや、バカなだけ。 ![]() ▲
by suirenndou
| 2014-10-16 20:02
後半 10月10(金)~13日(月) weekend booKs 静岡県沼津市大岡509-1 055-951-4102 11:00~16:00 水曜・木曜定休 これは、ぜひぜひ行きたい! この1~2年、なぜかブローチなのです。 ちいさくてかわいいものは、ずーっとすきなのですが、 キラキラするものが苦手。 首や手につけると、気になってしょうがないので、 アクセサリーを身につけることがなかったのです。 木や細い細い糸でできたブローチが、とても気になりだして、 それを飾りながらしまうのに、ガラスのショーケースを買ってしまいました。 まだ一度もつけたことがないブローチたちが、コートの季節を待っています。 黒のコートに銀製の枝に止まった小鳥をつけるのが、この冬のたのしみ。 ブローチ!ブローチ!ブローチ! 行ったらどういうことになってしまうのか、わかっているので とっても行きたいけれど、ちょっと躊躇。 click ▲
by suirenndou
| 2014-10-11 10:52
| たのしいこと・すてきなこと
白井市のはらっぱでのんびり過ごす一日
10月12日(日) ※雨天中止です ![]() 心のこもった手作りのごはんやお菓子、日常で使うもの 自然の中で過ごす、のんびり時間に合う音楽やワークショップ、ヨガ、などなど 7年目の今年は、森の植物を観察してみましょう レトロ印刷JAM 千葉の白井の森にて、ワークショップ! 【10/12 10:00-16:00『三十祭』】 ハトロン紙xざら面:黒・水・赤 三十祭 →http://sanjussai.blogspot.jp/ ▲
by suirenndou
| 2014-10-11 10:14
| たのしいこと・すてきなこと
10月12日(土)13日(日)は西荻窪へ!!
【西荻ドンと市】 11日、12日の両日、西荻井荻会館と西荻北中央公園にて骨董市開催予定 【第5回西荻一箱古本市】 11日、12日の両日、、西荻の北と南で開催される「西荻ドンと市」の会場をつなぐ軒先に、 段ボール箱ひとつ分の古本屋さんが並びます そのほかにも、西荻箱とかいろいろよ~♪ 第80回西荻ブックマーク 『戦後出版クロニクル』編集会議 この本は見逃せない! 1970~2010 出演:井上理津子 北條一浩 島田潤一郎(夏葉社) 司会:南陀楼綾繁 第81回西荻ブックマーク 『古本屋になろう!』 アフターアワーズ ~「古ツア」さんと共に語る~ 出演:澄田喜広(よみた屋)、小山力也(古本屋ツアー・イン・ジャパン) どちらもおもしろい!(まだ聞いてないけど、決定) 戦後出版クロニクルでは、出演者がそれぞれ「この年代はコレ!」というのを持ってきて 思い入れたっぷりに語ってくださるそう 両方行くと割引あり ※「ドンと行こうぜホンダラ大作戦!」スペシャルコラボ企画 http://www.hondara.net/ ▲
by suirenndou
| 2014-10-11 00:01
| 一箱古本市
![]() 10月11日(土) 「マヤルカ古書店の京都案内 in 叡山電車」 叡山電車出町柳駅改札口集合 大人:1000円 小学生未満:大人1名につき2人まで無料 (3人目から小学生料金) 小学生:500円 中学生以上:1000円 申込:ガケ書房TEL 075-724-0071 第1便: 受付(10時30分)出発(11時12分)到着(13時37分) 第2便: 受付(14時30分)出発(15時12分)到着(17時37分) 9月に茨城県勝田市で大賑わい開催だった「マヤルカ古書店の京都案内」早くも第二弾! 京都で京都案内!!! ゴトゴト揺られるだけでも嬉しい叡山電車。♪ 終点の八瀬比叡山口駅では、かわいい人気雑貨店が待ち構えています。 明日ですよ、明日!!! みんなでゴトゴト揺られましょ♪♪♪ 詳しくは、マヤルカ古書店HPへ→こちら 左京ワンダーランド ▲
by suirenndou
| 2014-10-10 14:00
| 京都
![]() 10月12日(日)まで レティシア書房にて 詳しくは、レティシア書房店長日記9月30日をご覧ください →Click 繊細な紙工芸ですもの 気にならないわけがありません。 ええ、ええ、気になりますとも。 持っていますとも、お道具。 一回もやったことないけれど。 塩漬け15年。 そろそろ出してみようかな? ▲
by suirenndou
| 2014-10-10 11:22
| たのしいこと・すてきなこと
|
カテゴリ
最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2020年 01月 2019年 11月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 フォロー中のブログ
休日アポロ 雨林舎 『尻取物語』 s... はっぱのアトリエ weekend books honeycombBOO... 往来座地下 森の暮らし たいまぐら便り NabeQuest(na... ブックラバー宣言 daily-sumus 糸巻きパレットガーデン にわとり文庫 絵と本、ことばの雑貨 雑... 活版工房 青蓮亭日記 甘辛ノオト(旧:Haru) ギャラリーびー玉ころころ... メリーゴーランド京都店よ... むささび通信 中村活字ブログ 白 の 余 白 鬼子母神通り みちくさ市 ツレヅレナルママニ(みど... 唐芋の断面 内澤旬子 空礫絵日記 ツジメシ。プロダクトデザ... 雑貨とカフェ ロバギター 長岡天神のカフェ・caf... 親 愛 な る 雑 貨 ... 「大門玉手箱…の箱」 百職手帖 ROBAO-TALK 矩計日記 おたより こどものにわ 旅する鉄道模型 ピチカート・ポルカ きょうから のわきを は... kiri-hari Ev... Art Lesson daily-sumus2 その他のジャンル
外部リンク
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||