第18回 天神さんで一箱古本市
検 討 中
第10回天神さんで一箱古本市&いっぱい古本市終了いたしました。
足をお運びくださったみなさま、 出店くださった店主さん、 会場の長岡天満宮さん、 いろいろ助けてくれる友人たち、 みんなみんなありがとうございました。 「お家へかえるまでが、一箱古本市です」 本が売れなくてしょんぼりでも、 いっぱい売れて浮かれても、 飲んでかえっても、 デートにいっても、 とにかくみなさんちゃんと無事でおうちへ帰ってくださいね。 帽子もなくさずに。 ←ある特定の方へのメッセージ ▲
by suirenndou
| 2016-05-28 18:05
| 一箱古本市
第10回天神さんで一箱古本市
& 天神さんでいっぱい古本市 ご存知かと思いますが、 開催しまーーーーーーーす!!! ▲
by suirenndou
| 2016-05-28 04:00
| 一箱古本市
![]() 第10回天神さんで一箱古本市 同時開催「天神さんでいっぱい古本市」 2016年5月28日(土) 10:00~16:00 京都府長岡京市・長岡天満宮境内 阪急長岡天神駅から天神さんへの行き方 → こちら JR長岡京駅から天神さんへの行き方 → こちら 一箱出店案内 → いち に さん いっぱい出店案内 → 京都編 大阪編 心編 たべもののみもの案内 → こちら いろいろご注意 → こちら とにかく暑くて暑くて、やってらんないよ~~~~~。 みず~~みず~~~~ぅ・・・・・ てな、具合になってしまうと思います。 暑さ対策だけは、くれぐれもよろしくお願いいたします。 必死にならずに余裕を持って、ゆるゆるやるのが天神さん。 天神さんで一箱古本市は、明日!!! ▲
by suirenndou
| 2016-05-27 20:23
| 一箱古本市
![]() 5月28日(土) 10:00~16:00 最高気温30℃予報 カンカン照りの中での開催となる模様 どうぞ、店主さんもお客様も日焼け対策、 熱中症対策をお願いいたします。 木陰のベンチで休憩しながら、お楽しみください。 ✳確定かな~です。 明日朝6時には、当blogにて開催確定発表します。 ▲
by suirenndou
| 2016-05-27 12:31
長岡天満宮境内には、
お昼ごはんが食べられるうどん屋さん、 季節の果物いっぱいのデザートが食べられるフルーツカフェ花の木さんがあります。 「フルーツを愛でる贅沢なひとときを。 花の木が厳選し、信頼したフルーツ農家さんから直接仕入れるこだわりのフルーツを使った、 旬のデザートを四季折々の花にめぐまれた天神の境内にてゆったりとお楽しみください。 」 ゆっくり座って、買ったばかりの本をひろげるひとときは至福。 春風珈琲 「コーヒーが生まれる場所を見たくてエクアドルのコーヒー生産者に会いに行き、ご近所の生産者のことが気になり始める。フェアトレードって途上国だけのことなのか。生産者のわかる豆を仕入れて、いろんなところでコーヒーを淹れて、ゆるやかな時間を作ります。」 昨年秋に続いての天神さん出店。春はひさしぶり。 急に暑くなったので、濃くすっきりしたアイスコーヒーが楽しみです。 紅茶とスコーンの店3-5mim. 「3から5分。フランス紅茶の輸入販売、鹿児島国産紅茶の販売。 長岡京市内のシェアカフェでは、オーガニック素材の焼き菓子を。」 天神さんへは、何持ってきてくださるかな? 「お茶やお菓子、ベーグルとベーグルサンド、ベジポタージュスープを携えて出店します。」 ベーグルサンドのなかみは、お肉をつかわない高野豆腐のハンバーグ! やさいのいしはら 「京都を中心とした農家さんより、直接いただいた旬のお野菜を販売します!」 ルッコラあるといいな。 青おにぎりのおにぎり 左京区のお店から、釜炊き炊きたて、握りたてのおにぎりが、天神一箱印で届きます。 大人気の「玄米おにぎり」もたくさん!でも、早いもん勝ち。売り切れ御免。 善積農園のりんごジュースタンド 信州伊那谷・善積農園のりんご100%のジュース。 秋の天神一箱名物りんご市のりんごを、絞っただけ。混ぜ物無し。 「なにこれ、甘い!」と、時にお叱りを受けるほどの濃い甘さ。(品種によります) 今回はサンふじ・神無月ミックス・シナノゴールドの3種。 黄色いりんご=シナノゴールドはレアかも。 番頭の店 なに出すのかな?見てのお楽しみ。 天神さんで一箱古本市まで、あと2日!!! あさってでーーーーす!!! 多分、晴れ! ▲
by suirenndou
| 2016-05-26 23:46
| 一箱古本市
天神さんでいっぱい古本市は、
古本屋さんが本をガンガン持ってきはって、ば~んと並べる古本市! 無制限一本勝負!!! 本日ご紹介は、 一見可愛い屋号、のちムムムっ?!ぞぞ~~~~ 心臓きゅ~~~っ and 一箱初出店時、かっこいいトランクと仕掛け文庫に心きゅ~~~~っ ちのり文庫 ちのり文庫は「こわい」を楽しむ浮遊古書店です。 どこかで古書市があれば、出たり出なかったりします。 京都と鎌倉を拠点に活動し、「こわい本」を中心に 日々、楽しい「こわい」の種をまいております。 本の他に、グレードの高いオリジナルグッズ多数。 怪談、心霊、未知の世界など、 うららかな春の陽気を台無しにする種あります。 CAFEめがね書房 http://cafemeganebooks.tumblr.com/ 2015年10月1日に地元三重の大紀町に実店舗をオープン。 単なるカフェに留まらず、古本販売はもちろん、 スイーツ、雑貨、ギャラリー展示、ライブなどもある オルタナティブなコミュニティ的空間です。 本のほかに、かわいい”バクバクサブレ”連れて行く予定。 三重県度会郡大紀町野原576-2 PM12:30〜PM22:00 【定休日】 水曜日、木曜日 天神さんで一箱古本市まで、あと3日!!! ▲
by suirenndou
| 2016-05-25 23:53
| 一箱古本市
天神さんでいっぱい古本市は、古本屋さんがどばーっとたくさん本を出す古本市。
とにかく今度の天神さんは、いつも以上に古本だらけ。 本当の古本屋さんと、一箱古本屋さんごっこがおんなじ場所で和やかに。 本日ご紹介いたしますのは、大阪に店を構える2店。 本は人生のおやつです!! 大阪市北区堂島2-2-22堂島永和ビルディング206 定休日 月曜日 JR大阪駅・北新地駅・地下鉄西梅田・阪急阪神梅田駅から歩いていけます 大阪・堂島のレトロビル2階にある古本屋さん。雑貨と新刊と古本が違和感なく並んでいます。 小さな頃から本の虫だったという店主さんの読書量にただただ驚き、 自分で選んだ本の他に、「今日の一冊、今日のお勧め」をいつも選んでもらっています。 いつも決まったジャンルばかり、好きな分野ばかり読んでしまうことに飽きたら、 古本コンシェルジュ=本おやさんにご相談を。 店主さんの人脈の広さがうかがい知れる店内古本市も、素晴らしく、 本屋さんの古本市、書店員さんの古本市、出版社の古本市(編集者さんも?)は大盛況。 これまで、ガラガラキャリーを引きずっての一箱出店でしたが、今回は車に詰め込んでの大量展示。 どんなことになるのか、想像できません。 意外に無茶しはるようなんです。本おやさん。 堂島のお店もお留守番さんにお願いするとのことで、28日も営業です。 (本)ぽんぽんぽんホホホ座交野店 大阪府交野市私部3-11-9 月-土 12:00~20:00 京阪交野駅下車徒歩3分 2015年10月9日 大阪府交野市にOpen! 2016年 4月1日(本)ぽんぽんぽん ホホホ座交野店 誕生 変態から乙女、ヴィンテージコミック、 暮らしの本、希少本までいろんな古本を扱ってます。 アメリカントイ昭和懐かし雑貨、作家さんのアクセサリー等。 ニッチでセンチな癖のある商品たちが所狭しと並んでます。 はじめて天神一箱に出店したときから、おかしな空気を撒き散らし、 元錦湯で開催された「ふろほん市」でエロ開放、珍奇なことおびただしくどーなっとんねん!と 少年少女中年男女を沸かせたぽんさんがいつの間にやらホホホ座交野店に。 マイルドになったのか、より過激になったのか、見てのお立会い。 天神さんの縁日ですもの、見世物なくちゃイケマセン。 大阪編というより、突き抜けてる店編かな~? 天神さんで一箱古本市まで、あと4日! ▲
by suirenndou
| 2016-05-24 12:45
| 一箱古本市
天神さんでいっぱい古本市は、古本屋さんがどばーっとたくさん本を出す古本市。
喜んでいるのは本屋さん?お客さま? いやいや京都には、春・夏・秋と大きな古本まつりがありますので、 この規模じゃ、お客さまは驚きもせず、 古本屋さんからすると、本を持って天神さんへちょっと遠足?でしょうか。 それともバリバリ本気「売ったるで~~~~」でしょうか。 とにかく今度の天神さんは、いつも以上に古本だらけ。 本当の古本屋さんと、一箱古本屋さんごっこがおんなじ場所で和やかに。 ありの文庫 大丸京都店の裏。5階までまっすぐ延びる異様な階段の先にあったありの文庫。 いや、あります。今も。 が、もうそこは、事務所になってしまい、お店ではなくなりました。 天神さんで一箱古本市が、10回続けてこられたのも、ありの文庫さんあってのこと。 古本Yさんの紹介で、先ず最初に訪ねた古本屋さん。 そこで様々な指南を受け、黄色い紙を持って右往左往する日々が始まりました。 以来5年、お店の営業形態はかわりましたが、良書を世に出しておられることは変わりません。 パラフィン紙が巻かれた美本揃いの実物を、どうぞお手に取ってください。 町家古本はんのき 2015年7月以来、約一年ぶりに、6月中に新しい場所で実店舗営業を再開されます。 3つの古本屋さんが集まって「町家古本はんのき」であることは、もうみなさまご存知ね。 専門ジャンルが違うので、一軒のお店で多様な分野を楽しめます。 前の編成だったとき、現マヤルカ古書店店主なかむらさんが、 第一回天神一箱売上げ一位だったことも懐かしい思い出。 久しぶりの天神さん出店は、古書ダンデライオン、古書思いの外、古書ヨダレ3店の本を ダンデライオンさんとヨダレさんのコンビで店番されます。 100000tアローントコ 100000tから100000tアローントコへ、寺町通りをちょっぴり南へお引越ししたのは、いつのこと? はじめてお店へ伺ったときの雑然とした「部室」感に、いっぺんで虜になりました。 あるときは、コタツが置かれ、まったりとみかんの皮を剝く。 いつ行っても、なにしている人なのかわからない自由人おにーさんや、 かわいい女の子に囲まれている店主加地さん。 店名を見てわかる独特の言語感覚はどこから生まれてくるのでしょう? 本よりレコードより、加地さんに会いに行く店。 いや、買ってください古本もレコードもなんだかわからないものも。 アローントコは、部室じゃないかんじ。じゃあ、なにか? まずは、第一回からずーーーとお世話になりっぱなしの京都3店御紹介。 紹介になっていない気がするけれど。 3店揃い踏みは、本当に久しぶり。 誰より楽しみにしている榊翆簾堂。 天神さんで一箱古本市まで、あと5日! ▲
by suirenndou
| 2016-05-23 23:56
| 一箱古本市
JR長岡京からお越しの方はこちら!
①JR京都線長岡京駅の改札は、ひとつだけ。ホームからはエレベーターで2Fへ。西口へ出ます。 ![]() ②西口のエレベーターを降りたところ。(エスカレーターは上りのみ) 歩く人はロータリーを半周してまっすぐ西へ。山に向かってずんずん行こう! ![]() ③まっすぐ、ただひたすらまっすぐ。信号超えて、阪急の踏切越えて ![]() ④バスに乗る人は、1番のバス停へ。時刻表はこちら 10段以上ある石段を箱持って上がれる人は、長岡天満宮前下車=1・80・82番 持って上がれない人は、一つ手前の開田(かいでん)下車&平坦コース=1・3・80・82番 ![]() ![]() ⑤石段&鳥居まで来たら、あと一息。 ![]() ⑥お池を渡って、一箱古本市会場到着 ![]() 天神さんで一箱古本市まで、あと5日! ▲
by suirenndou
| 2016-05-23 00:01
| 一箱古本市
長岡天満宮までの道順のおさらいです。
まずは阪急長岡天神駅からお越しの方へ。 ①長岡天神駅改札は2階 ホームからはエスカレーターかエレベーターで。改札を出たら西口へ ![]() ②エレベーターを降りたら、前にファストフード店 近い+石段=マクドナルドを正面に見て左へ=南へ ちょと大回り+平坦=マクドナルドを正面に見て右へ=北へ ![]() ③ここでは、近い石段コースを選択=線路沿いを南へ(大阪方面へ) えらく歩くように見えますが、踏切までほんの2・3分 ![]() ④踏切まで来ました。正面に天輪屋さんが見えたら右折=西へ ![]() ⑤右折したら、一直線。もう鳥居が見えてます。 ![]() ⑥石段上がって ![]() ⑦お池を渡れば ![]() ⑧長岡天満宮参道で、天神一箱はじまりまーす! 「階段を上がれません」の方は、平坦コースを。 ②までは、上と同じ。 ③線路に沿って北へ=マクドナルドを正面に見て右へ(河原町方面) 角のたこ焼屋さんを左折(西へ) ④ずんずんまっすぐ西へ。八条が丘交差点を渡る。 ⑤左に天神さんのお池が見えます。西へ。 ⑥お池が終わり、もう少し進むと左に石の鳥居があります。 鳥居をくぐって、直進5分。天神さんの広場に到着。 広場左手のお池の方を見てください。木の向うに参道が続いています。 天神さんで一箱古本市まで、あと6日! ▲
by suirenndou
| 2016-05-22 00:00
| 一箱古本市
|
カテゴリ
最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2020年 01月 2019年 11月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 フォロー中のブログ
休日アポロ 雨林舎 『尻取物語』 s... はっぱのアトリエ weekend books honeycombBOO... 往来座地下 森の暮らし たいまぐら便り NabeQuest(na... ブックラバー宣言 daily-sumus 糸巻きパレットガーデン にわとり文庫 絵と本、ことばの雑貨 雑... 活版工房 青蓮亭日記 甘辛ノオト(旧:Haru) ギャラリーびー玉ころころ... メリーゴーランド京都店よ... むささび通信 中村活字ブログ 白 の 余 白 鬼子母神通り みちくさ市 ツレヅレナルママニ(みど... 唐芋の断面 内澤旬子 空礫絵日記 ツジメシ。プロダクトデザ... 雑貨とカフェ ロバギター 長岡天神のカフェ・caf... 親 愛 な る 雑 貨 ... 「大門玉手箱…の箱」 百職手帖 ROBAO-TALK 矩計日記 おたより こどものにわ 旅する鉄道模型 ピチカート・ポルカ きょうから のわきを は... kiri-hari Ev... Art Lesson daily-sumus2 その他のジャンル
外部リンク
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||