|
第16回 天神さんで一箱古本市
2019年5月 開催予定
御殿場古本市 1 ![]() 暑い一日終了しました。 店主さん、お客様、宣伝ご協力くださいました方々、 長岡天満宮の神様と宮司様 お天気にしてくれたお天道さま みんなみんな感謝いたします。 天神さんで開催できて本当にうれしいです。 また半年後にあいましょう。 ありがとうございました。 みなさま無事におかえりを。 天神さんで一箱古本市 榊翆簾堂 ▲
by suirenndou
| 2018-05-26 17:18
| 一箱古本市
|
Comments(4)
「熱すぎる」おひさまと木かげと古本と
の予想 第14回天神さんで一箱古本市 5月26日土曜日 10:00~16:00 京都府長岡京市 長岡天満宮開催決定 阪急長岡天神駅から徒歩10分 JR長岡京駅から徒歩20分 30℃超えの予報が出ています。 木陰以外遮るもののない炎天下の開催となりますので、 店主さんもお客さまも、帽子傘手拭い日焼け止めなど総動員で暑さ対策お願いします。 店主さんは、 日陰をもとめてあっち向いたりこっち向いたり 随時移動しながら店番してください。 「なんかへんだな」となったら、帰る余力のあるうちに撤収を。 また半年後やりますので(多分)早目はやめの判断で、 事故なく、無事に終えましょう。(まだ始まってないけれど) 1年ぶりの「天神さん」開催です!!! まだ準備中の声も聞きますが、選書もフリペも必死にならずにゆる~っとまいりましょう。 「楽しく遊びたい」 明日、長岡天満宮境内広場で逢いませう。 ▲
by suirenndou
| 2018-05-25 14:25
| 一箱古本市
|
Comments(0)
![]() いよいよ今週土曜日に迫りました、第14回天神さんで一箱古本市 準備万端でしょうか? 体調くずされてはおられませんか? みなさま、お気を引き締めて! 寒暖差にはご注意を! 当日のお天気はどうでしょうか? 何度もくどいですが、 当日の天気はそのときになってみないとわかりませんが、、 晴れれば2時頃間までは、眩しく暑くてたまらないでしょう。 曇りとなれば、一日日が射さず寒い思いをすることに。 日よけにも雨よけにも、ビニールと傘をご持参ください。 春の天神さんは、暑いか寒いかわかりません。対策万全に。 帽子、タオルなども忘れずに。 天神手ぬぐいなどの装備もあれば、なおよろし。 とにかく装備は、全天候型でおねがいします。 受付は、9:30~会場広場で。 10:00に古本屋さんが開店できるように。 名刺・ショップカード・フリーペーパー・看板・チラシなどPRグッズ大歓迎ですので、 お持ちの方はお忘れなく。 台・敷物・イス等が必要な方は、各自ご用意ください。 天神さん境内ではうどん開田茶屋龍八、フルーツカフェ花の木さんが、営業されていますので、どうぞご利用ください。 紅茶&スコーンのお店、 珈琲、みかんジューススタンド、おにぎりもあります。 会場の決定は、26日当日朝7:00の天候をみて 榊翆簾堂blogとTwitterで発表します。 雨天の場合、 会場が長岡天満宮から開田自治開館(かいでんじちかいかん)に変更です。 急に具合が悪くなった場合は、とにかく無理をされないように。 お家を出る前なら、ゆっくり休んだあと連絡ください。 もう出てしまった場合は、とにかく落ち着いて休める場所を先に探してください。 いずれにしても、連絡はいただきたいのですが、あとまわしで結構です。 18:00~打ち上げ 会場:阪急長岡天神駅前お好み焼き「天輪屋」2階 料金:4000円くらい 当日都合のつく方、店主さんに限らずどなたでも参加ください。 何か気になることがありましたら、 これまでの「天神一箱14」に返信で問い合わせてください。 5月26日(土)9:30~長岡天満宮境内広場にてお待ちします。 (阪急長岡天神からまっすぐ西へ徒歩8分) JR長岡京から長岡天満宮へ 阪急長岡天神から長岡天満宮へ 天神さんで一箱古本市まで、あと4日! えっ?!まじ? もう4日! ▲
by suirenndou
| 2018-05-22 06:38
| 一箱古本市
|
Comments(0)
阪急長岡天神駅からお越しの方へ。
①長岡天神駅改札は2階 ホームからはエスカレーターかエレベーターで。改札を出たら西口へ ![]() 近い+石段あり=マクドナルドを正面に見て左へ=南へ ちょと大回り+平坦=マクドナルドを正面に見て右へ=北へ ![]() ③ここでは、近い石段コースを選択=線路沿いを南へ(大阪方面へ) えらく歩くように見えますが、踏切までほんの2・3分 ![]() ④踏切まで来ました。正面に天輪屋さんが見えたら右折=西へ ![]() ⑤右折したら、一直線。もう鳥居が見えてます。 ![]() ⑥石段上がって ![]() ⑦お池を渡れば ![]() 「階段を上がれません」の方は、平坦コースを。 ②までは、上と同じ。 ③線路に沿って北へ=マクドナルドを正面に見て右へ(河原町方面) 角のたこ焼屋さんを左折(西へ) ④ずんずんまっすぐ西へ。八条が丘交差点を渡る。 ⑤左に天神さんのお池が見えます。直進=西へ。 ⑥お池が終わり、もう少し進むと左に石の鳥居があります。 鳥居をくぐって、直進5分。天神さんの広場に到着。 お池の方へ行くと、参道が見えます。 天神さんで一箱古本市まで、あと5日!!! ▲
by suirenndou
| 2018-05-21 06:23
| 一箱古本市
|
Comments(0)
JR長岡京からお越しの方はこちら!
①JR京都線長岡京駅の改札は、ひとつだけ。ホームからはエレベーターで2Fへ。西口へ出ます。 ![]() ②西口のエレベーターを降りたところ。(エスカレーターは上りのみ) 歩く人はロータリーを半周してまっすぐ西へ。山に向かってずんずん行こう! ![]() ③まっすぐ、ただひたすらまっすぐ。信号超えて、阪急の踏切越えて ![]() ④バスに乗る人は、1番のバス停へ。 同じ1番のバス停から出る赤×白の京阪バスは長岡天満宮には行きませんので注意。 阪急バスに乗ってください。 10段以上ある石段を箱持って上がれる人は、長岡天満宮前下車=1・80・82番 持って上がれない人は、一つ手前の開田(かいでん)下車&平坦コース=1・3・80・82番 ![]() ⑤石段&鳥居まで来たら、あと一息。 ![]() 天神さんで一箱古本市まで、あと6日!!! ▲
by suirenndou
| 2018-05-20 06:17
| 一箱古本市
|
Comments(0)
長岡天満宮境内には、
お昼ごはんが食べられるうどんの開田茶屋龍八さん、 季節の果物いっぱいのデザートが食べられるフルーツカフェ花の木さんがあります。 「フルーツを愛でる贅沢なひとときを。 花の木が厳選し、信頼したフルーツ農家さんから直接仕入れるこだわりのフルーツを使った、 旬のデザートを四季折々の花にめぐまれた天神の境内にてゆったりとお楽しみください。 」 ゆっくり座って、買ったばかりの本をひろげるひとときは至福。 春風珈琲 「コーヒーが生まれる場所を見たくてエクアドルのコーヒー生産者に会いに行き、 ご近所の生産者のことが気になり始める。 フェアトレードって途上国だけのことなのか。 生産者のわかる豆を仕入れて、いろんなところでコーヒーを淹れて、ゆるやかな時間を作ります。」 紅茶とスコーンの店3-5mim. 「3から5分。フランス紅茶の輸入販売、鹿児島国産紅茶の販売。 長岡京市内のシェアカフェでは、オーガニック素材の焼き菓子を。」 天神さんへは、何持ってきてくださるかな? 「きりっと冷えた飲み物=白いの赤いの持っていこうかな? それに合うデリもなにか。。。」 あるかな?ないかな? 青おにぎりのおにぎり 左京区のお店から、釜炊き炊きたて、握りたてのおにぎりが、天神一箱印で届きます。 青おに兄さんはお店があるので、来るのはおにぎりだけね。 大人気の「玄米おにぎり」もたくさん! 梅・青鬼の爪・赤鬼の実・大人のりわさびなど。 早いもん勝ち。売り切れ御免。 静岡県産JA三ケ日青島みかんジュース みかんの名産地・三ヶ日の青島みかんが、そのままみかんジュースになりました。 100%ストレートのフレッシュ果汁は果物そのものの味わいです!!! 毎年夏前には売切れてしまう期間限定品です。 天神さんで一箱古本市まで、あと一週間!!! ▲
by suirenndou
| 2018-05-19 06:01
| 一箱古本市
|
Comments(0)
第14回天神さんで一箱古本市、店主さん紹介 その4おひさま組
※おひさま組=晴れの日のみ出店 kosho-ri こしょり FB すべてきみに宛てた手紙/長田弘から only connect… ただ結びあわせよ。 として表現できたらと思います。 本にとって大事なことは、結びあわすこと。 一つの世界を別の世界と結びあわすこと。 既知のものを未知のものと、 激しい懐疑主義と意味を見いだそうとするねがいを結びあわすこと。 cross* クロス blog バスケットに本を詰めて持っていきます。 ごはんにまつわる本を中心に箱を作ります。 ミニアルバムなどの手作り紙小物も少し販売します。 チロル書房 幼稚園の先生をしていて、絵本が大好きです。 絵本を中心に並べます。 お客としてはよく来ていたこの一箱古本市に初出店です!よろしくお願いします。 東風451 こちヨンゴーイチ twitter いつものようにミステリー(日常の謎系)とSFになるでしょう ROOM昆虫少年 るーむ こんちゅうしょうねん 昆虫・自然・民俗・探検・旅行に関する本、生物や地学の図鑑・ 蝶額・鉱物標本・貝殻標本・昆虫標本 生物の精密画(博物画のポストカード)やフリーファイルなど (本)ぽんぽんぽん ママ FB (本)ぽんぽんぽん マスター (本)ぽんぽんぽんはマスターとママの二箱に分かれての出店させていただきます。 それぞれのお気に入り、オススメ選書にてお届け! libretto りぶれっと 海外文学など。 銀河書房 ぎんがしょぼう 私が趣味にしている鉄道やバス、美術関連の本を中心に 多くの方に満足いただける内容で準備しております。 初めての一箱古本市なのでみんなさんに満足できるお店になるように準備して臨みます。 B-Bookstore~元気が出る本屋~ びーぶっくすとあ げんきがでるほんや HP 1000人以上の様々なクリエイターの元気が出る本を紹介するネットの本屋、 B-Bookstore。 売上の一部は東北、熊本への義援金とします。 店主さんご紹介その1→こちら1 その2→こちら2 その3→こちら3 ▲
by suirenndou
| 2018-05-13 15:03
| 一箱古本市
|
Comments(0)
第14回天神さんで一箱古本市、店主さん紹介 その3
ふみ文庫 暮らしの本・アート・デザイン・ビジュアル本などを中心に、 よかったものや最近気になっているものなど詰めていきます。 お気軽にお立ち寄りください♪ ペパリエ マンガ紙モノ(ノート)を出品致します。 机屋 つくえや twitter 日ごろ、特にテーマも決めず、だらだらと本を読んで 当然、持っている本もばらばらです。 そんな本棚から、 箱に詰めて持っていきます。 ちょっとだけのぞいてください。本を入り口にお 積ん読屋 つんどくや 面白そうな本を並べます。 キンモクセイ文庫 twitter 滋賀の大津から出店いたします。 今回もやはり「物語」をテーマに本を選んで持って行きたいと思います。 (児童書や絵本の他、 持って行こうかと考えています) どうかよろしくお願い致し ます。 本と。Takasago ほんとたかさご FB 兵庫の高砂という町からランダムな品揃えで参加します。 昭和な本、レトロな手芸本。 はては、戦前の婦人雑誌まで… 骨董本を持っていきます。 月夜の珊瑚 つきよのさんご twitter3 twitter月 「book3355」と「星月夜(母)」の2人で合同参加です。 「レトロ」をテーマにお家の本棚から1箱に詰め込んでみました。 よろしくお願いします。 小さな子どもの本屋さん 絵本・・大人も子どもも楽しめる絵本を出品します。 お買い上げの方に素敵なプレゼントも用意します。 ※晴れの場合、場所があれば「紙芝居」の実演もします。 黒猫まのああ くろねこまのああ blog ジャンルは様々です。70~80年代の本が多いです。 ブックカフェギャラリーQuiet Holiday クワイエットホリデー HP ☆出品する本の種類☆ 音楽・アート・絵本など 路地裏の静かな時間とうたいつつ、時折騒がしくなるブックカフェギャラリー。 古本やCD・雑貨の販売に、絵や写真などの展示やワークショップ、 ライブなどの企画も店内で行っています。 当日は音楽・アート・絵本などを中心に持って行きます。 店主さんご紹介その1→こちら1 その2→こちら2 おひさま組→こちら4 ▲
by suirenndou
| 2018-05-12 20:46
| 一箱古本市
|
Comments(0)
第14回天神さんで一箱古本市、店主さん紹介 その2
SUS~くらしと本のみせ スウス~ twitter 本に触れるきっかけになったり、世界が広がったり、深まったり… そんな絵本や児童書、暮らしまわりの本を箱につめていきます。 Daily book journey デイリーブックジャーニー twitterま twitterほ 「本を開けばいつでもどこでも、日々読書という旅へ」 今回の二人のコラボレーション箱は……児童書? 大人も子ども楽しめる、そんな選書を目指しつつ。 マザキ&星月夜(娘)のコラボ 古本屋はりねずみ 歴史系の本を揃えてきます。 昔の趣味で集めていましたが、欲しい方や興味のある方に差し上げます。 モミ文庫 twitter 天神さんで一箱古本市の参加は3回目、5月は初めてです。 今回こそ境内に出店したい!! 三度目の正直に期待しています。 お売りしたい本も手放したくない本も詰め込んで、雑多な一箱を持っていきます。 お気軽にお立ち寄りください。 ゆるねブックス twitter 今回のテーマは「あなたにプレゼントしたい本」です。 あなたが元気になれたり、あなたが切ない気持ちになったり、 「あなた(誰か)に読んでほしい!」と思った本だけ本棚に並べます。 きっと、あなたが読みたい本と出会えるはずです。 どうぞよろしくお願いします。 メイリュック堂 HP 本業は絵描き+デザイナーです。旅好きで今まで訪れた国は20か国以上。 ジャンルはマチマチですがアート、ビジュアルブック、旅関係を中心に蔵書を出します。 ライフワークで作っている旅新聞の販売や、お買い上げ特典も用意しようと思ってます。 今回が一箱デビューでドキドキですが、 本を通していろんなお話ができたらうれしいです。どうぞよろしくお願いします! 狂言屋 きょうげんや blog 昭和が、大阪がなつかしい、そんな本を。 読酌文庫 どくしゃくぶんこ blog 料理が美味しそう、登場人物の関係が美味しい、 これから美味しい展開が続きそう…… そんな美味しい本を集めてます。 手にした方と、読んで美味しい気分を分かち合えたら嬉しいです。 トトアカリ わたしの手もとにあった本たちが、新しく手に取って下さった方の 知識や興味やこころをが広がるきっかけになれば嬉しいです。 箱のなかに「ちいさなきっかけ」を詰めていきます。 トキドキ書房 絵本と紙もので、多国籍に賑わしたいです。 店主さんご紹介その1→こちら1 その3→こちら3 おひさま組→こちら4 ▲
by suirenndou
| 2018-05-11 17:08
| 一箱古本市
|
Comments(0)
おひさまゆうびん舎 blog
姫路の小さな古本屋『おひさまゆうびん舎』です。 お店をミニミニにした感じでいけたらな、と思っています⭐️ 天神さん限定のフリーペーパーも作ります。 どうぞよろしくお願いします。 けんじ堂 Twitter 昭和40年代後半生まれの同世代の記憶をくすぐる選書… 駄巣屋 だすや Twitterだ Twitterす ダルっとなんか持ってきま巣。 ら・むだ書店 Twitter 相変わらず「役にたたない本あります」のら・むだ書店です。 ツィッター「ら・むだ」で検索できます。@2460Bs 手芸古本湯熊 しゅげいふるほんゆぐま Twitter 手芸本や手芸に関する古本を販売しています。 手作りの楽しさを分かち合えたら嬉しいです。 少し昔の手芸本を愛しています! 棚音文庫 たなおとぶんこ Twitter 漫画・絵本を中心にゆるゆると。 屋号にあるように音楽にまつわるものも用意するかも? 羊夢舎 ようむしゃ 懐かしい本を取り揃えて出品します 。 40年間収集した蔵書の一部を持参します。 大黒屋 だいこくや blog 『思い出の一冊』 皆様の心の奥に眠っている思い出の一冊を大黒屋が見つけて差し上 どうぞ大黒屋の一箱の中からあなたの思い出の一冊と再会して下さ 古本よあけ ふるほんよあけ Twitter 天神一箱、一年振りの出店です。 この一年に買って読んだ絵本を中心に一箱にしてお届けしたいと思 この本を選んでくださるかたはいるだろうか、 そんな方がいるなら実際にお会いしてみたい! できる限りそんな風に思える本を持っていきますね。 ぽんつく文庫 Twitter 「グっとくる本」 生き物(きのこ・ウォンバット・猫など)の本を中心に。 3つのキーワードで感性にビビッときたものを選んでいただく 「 「積読本交換箱」もあります。あなたが読まなかった本、 長年積んでいる本をお持ちください。 店主さんご紹介その2→こちら2 その3→こちら3 おひさま組→こちら4 ▲
by suirenndou
| 2018-05-10 19:28
| 一箱古本市
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 フォロー中のブログ
休日アポロ 雨林舎 『尻取物語』 s... はっぱのアトリエ weekend books honeycombBOO... 往来座地下 森の暮らし たいまぐら便り NabeQuest(na... ブックラバー宣言 daily-sumus 糸巻きパレットガーデン にわとり文庫 京都西京区桂の雑貨店おや... 活版工房 青蓮亭日記 :Haru ギャラリーびー玉ころころ... メリーゴーランド京都店よ... むささび通信 中村活字ブログ 白 の 余 白 鬼子母神通り みちくさ市 ツレヅレナルママニ(みど... 唐芋の断面 内澤旬子 空礫絵日記 ツジメシ。プロダクトデザ... 雑貨とカフェ ロバギター 長岡天神のカフェ・caf... 親 愛 な る 雑 貨 ... 「大門玉手箱…の箱」 百職手帖 ROBAO-TALK 矩計日記 おたより こどものにわ 旅する鉄道模型 ピチカート・ポルカ きょうから のわきを は... kiri-hari Ev... Art Lesson daily-sumus2 外部リンク
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||